過去の行事
青年部会講座(関西)主催 見学会
日 時 |
2024年8月27日(火)13:00~17:00 |
---|---|
開催場所 |
あべのタスカル防災センター あべのハルカス (大阪府大阪市) |
参加者 | 17名 |
プログラム |
テーマ: あべのハルカスバックヤードから大型商業施設内の環境技術を学ぶ
第2部 あべのハルカス バックヤード見学
|
初期消火訓練
集合写真 あべのハルカス展望台にて
青年部会講座(関東)主催 見学会
日 時 |
2024年8月7日(水)10:30~16:30 |
---|---|
開催場所 |
第1部 茨城県企業局利根川浄水場 第2部 キリンビール取手工場
|
参加者 | 20名 |
プログラム |
テーマ: 浄水場とビール工場で学ぶ身近な水の作り方
|
施設紹介
製造工程紹介
オープン委員会
日 時 |
2024年07月12日(金)15:30~18:30(交流会含む) |
---|---|
開催場所 |
株式会社トーケミ 会議室 (大阪府大阪市) |
参加者 |
現地 8 名 |
開催概要 |
LFPI の国際交流委員会では、会員企業の海外でのビジネスをサポートするために様々な活動を行っています。今回の会議では、今後の活動の方向性を委員以外のメンバーから視点の異なる意見や提案を抽出することで、より良い国際交流活動にしていきたいと考えて開催しました。 |
基礎実験講座 [遠心分離機の基礎、ろ布について]
日 時 |
2024年08月01日(木)13:30~17:00 |
---|---|
開催場所 |
株式会社 松本機械製作所(大阪府堺市) |
参加者 | 現地参加 7 名 オンライン 7名 |
プログラム |
講演1 遠心分離の基礎、遠心分離機について 株式会社松本機械製作所 大阪営業所長 中谷様
講演2 ろ布について 大塚実業株式会社 営業部 部長 兼 大阪営業所 所長 松田直樹様
実習 遠心分離機の装置見学、分離実験 株式会社松本機械製作所 営業部係長 副島様
交流会 17:30 - 21:00 |
現地会場講演の様子
実習 遠心分離機実験の説明している様子
2024年LFPI技術委員会(関東支部) 先端技術セミナー
日 時 |
2024年7月09日(火) 10:30~17:00 |
---|---|
開催場所 |
栗田工業 Kurita Innovation Hub(クリタイノベーションハブ、東京都昭島市) |
参加者 |
現地参加 30 名 |
プログラム |
見学会 講演1 環境適合性と経済性の両立を実現する資源循環技術~イオン交換樹脂法~ 講演2 先端の資源回収技術「宇宙の水」 講演3 廃プラスチック分別プロセスにおける遠心分離機の適用 講演4 有機フッ素化合物(PFAS)の汚染実態と除去・分解技術 交流会 17:30~19:30 |
見学会の様子
交流会の様子
LFPI 環境・エネルギー委員会主催 見学会
日 時 |
2024年5月23日 13:30~17:00 交流会:17 時30 分~19 時 |
---|---|
場 所 |
横浜市下水道河川局 北部汚泥資源化センター |
参加者 |
: 29 名 |
プログラム |
1)北部第二水再生センター 見学 2)北部汚泥資源化センター 見学 3)交流会 |
明治時代のレンガづくり卵形下水管
卵形消化槽外観
リン回収施設(MAP 法)
参加者集合写真
第7回 LFPIフェスティバル
日 時 |
2023年12月5日(火)13:00~18:00 |
---|---|
会 場 |
The Place of Tokyo(東京都港区) |
参加者 |
:59名(会員企業16社、会員教員7名、学生23名 ※うちオンライン4名) |
プログラム |
1)SDGs ワークショップ ファシリテーター:森本菜都美 氏 2)基調講演 「SDGs をきっかけとする教育機関と地域との接続」 ~地域における室蘭工業大学の役割、自治体との環境保全の取り組み、調査やショーケースの報告など 室蘭工業大学理工学部 山中真也先生 3)会員企業のSDGs 取り組みとインターンシップの紹介 4)懇親会 |
学生と企業によるワークショップ
会員企業のSDGs活動紹介
室蘭工業大学 山中先生の基調講演
SDGsワークショップ 最優秀チーム
第27回定時総会/特別講演会
日時 |
2023年10月31日(火) 14:30~15:50 LFPI 第27回定時総会 16:00~17:30 特別講演会 |
---|---|
会場 |
ラオス大使館 |
プログラム |
1.定時総会 2.表彰 3.特別講演会 (1)ラオス人民民主共和国について: 特命全権大使 フォンサムット・アンラワン閣下 (2)ラオスの水道の現状: 川崎市下水道局 升潟 大介 氏 |
第27回 総会風景
表彰式(団体・個人)
ラオスの概要を紹介するアンラワン閣下
ラオスの水道事情について話す升潟氏
交流会の風景
大好評だったラオス料理
LFPI青年部会第41回講座
日本最大の水再生センターで学ぶ実践水処理技術
開催概要
日 時 |
2023年8月29日(火)13:30~ |
---|---|
開催場所 |
森ケ崎水再生センター、斎藤遠心機工業株式会社
交流会:銀座ライオン羽田空港店 |
参加者 | 16名 |
プログラム |
第1部 森ケ崎水再生センター 施設見学 13:30 ~15:30 第2部 斎藤遠心機工業株式会社 工場見学、講演会 16:00 ~17:00 第3部 銀座ライオン羽田空港店 交流会 18:00 ~20:00
|
反応槽デモ機
講演会
海外情報セミナー
~動き出した海外ビジネス・・・再始動!海外ビジネス~
開催概要
日 時 |
2023年7月28日(金)13:30~16:00 |
---|---|
会 場 |
JNCフィルター(株)会議室<大阪>・ZOOM(ハイブリッド) |
参加者 |
18名(内WEB参加者6名) |
プログラム |
1)水ビジネスの海外展開の現状と今後の展開 ~経済産業局の支援~ 近畿経済産業局通商部国際事業課 課長補佐 冬木 祥子 様 2)海外展示会報告 <ドイツケルン市ケルンメッセ開催 FILTECH2023> 東洋スクリーン工業(株) 今村尚生 様 (LFPI会員) 安積濾紙(株) 森真理子 様 (LFPI会員) 3)水ビジネス最新情報 グローバルウォータ・ジャパン 代表 (国連テクニカルアドバイザー) 吉村 和就 様
交流会:17:00 ~ 20:00 |
会場の様子
交流会の様子
2023年 LFPI技術委員会(関東支部)基礎実験講座 水処理の基礎
~粒子、有機物、イオンの除去特性~
開催概要
日 時 |
2023年7月28日(金)13:00~17:15 |
---|---|
開催場所 |
関東学院大学 金沢八景キャンパス |
参加者 | 12名 |
プログラム |
実習1 ジャーテスト 関東学院大学 理工学部 理工学科 准教授 鎌田 素之 様 凝集沈殿による粒子状物質の除去について、模擬水を用いたジャーテストを実施します。凝集剤の添加量やpHにより粒子状物質の除去性がどのように変化するかについて理解を深めます。さらに砂ろ過も行い、沈殿しない微細な懸濁物質の除去についても学びます。
実習2 活性炭吸着 株式会社トーケミ 技術・開発部門 開発部 落合 拓弥 様 活性炭吸着による溶解性有機物の除去について、模擬水を用いた活性炭充填カラムへの通水試験を実施します。また、活性炭の吸着能力を測定するための平衡吸着試験を行い、平衡吸着曲線の作成を通して理解を深めます。
実習3 イオン交換 株式会社トーケミ 技術・開発部門 開発部 係長 丹 秀倫 様 イオン交換による溶解性無機物の除去について、模擬水を用いた通水試験を実施します。通水速度の違いによる処理能力の差を観察し、交換容量や破過についての理解を深めます。また、活性炭吸着実習と同様の模擬水を用いることで同じ通水操作であっても除去対象物質が異なることを体験します。
交流会 17:30-19:00 キャンパス内食堂 |
会場の様子
日本海水学会・技術交流セッション
テーマ |
海水科学を中心とした各分野の学術研究セッションに併設して、技術的内容を含む、あるいは人的 交流を目的として大学の研究室および企業や製品等を紹介 |
---|---|
日時 |
2023年6月8日11:00~16:00
交流会 2023年6月7日(水)18:00~20:00 懇親会 2023年6月8日18:00~20:00 |
場所 |
日本大学生産工学部津田沼キャンパス39号館6F |
参加者 | 16名 |
プログラム |
日本海水学会年次総会『技術交流セッション』への出展 |
海水学会展示1
海水学会展示2
環境エネルギー委員会主催 見学・講演会
テーマ |
人工光合成を学ぶ ~液体清澄化技術との接点を探る~ |
---|---|
日時 |
2023年6月1日 13:00~17:00 |
場所 |
大阪公立大学 人工光合成研究センター |
参加者 | 13名 |
プログラム |
講演1 人工光合成研究センターの概要と研究内容、産学連携 大阪公立大学 人工光合成研究センター センター所長 天尾 豊 教授
講演2 再生可能資源の高付加価値化に有効な触媒技術の開発 大阪公立大学 工学研究科 兼 人工光合成研究センター 田村 正純 准教授
見 学 天尾先生、田村先生、松原先生、山田先生、中薗先生
交流会
|
天尾先生と、人工光合成研究センターにて
基礎実験講座
テーマ |
基礎実験講座 |
---|---|
日時 |
2023年4月20日 13:00~17:30 交流会 17:45~19:00 |
場所 |
安積濾紙株式会社 本社(オンライン併催) |
参加者 | 19人(現地5人) |
プログラム |
講演1 排水処理に関する基礎 大阪電気通信大学工学科環境科学科 講師 田中 孝徳 様
講演2 砂ろ過の基礎 株式会社トーケミ 係長 長續 雄太 様
実験1 前処理用微細目金属フィルター固液分離試験 株式会社トーケミ 係長 長續 雄太 様
実験2 砂ろ過試験 東洋スクリーン工業株式会社 部長 阿部 昌明 様
実験3 水質測定 クリタ分析センター株式会社滋賀事業所 課長 西川 優 様 |
現地会場講義の様子
実験1 固液分離試験の様子
実験2 砂ろ過試験の様子
実験3 滴定の様子
技術者養成セミナー
テーマ |
水処理プロセスの基礎 |
---|---|
日時 |
2023年3月6日 13:00~17:00 |
場所 |
オンライン(Zoom) |
参加者 | 62名 |
プログラム |
講演1 急速濾過 株式会社トーケミ 開発部 開発室 係長 長續雄太 様
講演2 限外ろ過 岩井ファルマテック株式会社 常務取締役 技術担当 中川明郎 様
講演3 イオン交換 オルガノ株式会社 機能商品本部 機能商品事業部 機能材料部 横田治雄 様
講演4 流体力学 栗田工業株式会社 イノベーション本部 IB部門 分離・分解技術開発グループ 第一チーム 岩崎守 様 |
急速ろ過
限外ろ過
イオン交換
イオン交換
SDGs講演会
テーマ |
SDGsの基礎と活用例、及びカーボンニュートラルについて |
---|---|
日時 |
2023年2月22日(水) 13:30~17:00 |
場所 |
JNCフィルター株式会社、オンライン(Zoom) ハイブリッド開催 |
参加者 | 30名 |
プログラム |
講演1 SDGsの概要と⼤阪商⼯会議所活動紹介 講師 ⼤阪商⼯会議所 ⼤⻄ 奈緒美 様
講演2 ツバル国におけるSDGs-課題と展望- 講師 摂南⼤学 理⼯学部 佐藤 ⼤作様
講演3 カーボンニュートラルに向けた技術と課題 講師 公益財団法⼈ 地球環境産業技術研究機構 秋元 圭吾様 |
講演会の様子
地球環境産業技術研究機構 秋元 様
大阪商工会議所 大西 様
摂南大学 佐藤 様
海外情報セミナー~コロナ渦後における各国の水処理事情~
テーマ |
アフター・コロナにおける各国の水処理事情 |
---|---|
日時 |
2022年9月16日 13:40~17:30 交流会17:40~19:30 |
方式 |
台東区いきいきプラザ・オンライン(Zoom) |
参加者 | 30名 |
プログラム |
講演①:SDGsゴール6を巡る進捗・動向とアフリカにおける水供給の課題について 独立行政法人国際協力機構(JICA)地球環境部 審議役 兼 次長 兼 水資源グループ長 松本重行 様
講演②:自律分散型水インフラの今後について WOTA株式会社取締役CTO奥寺 昇平 様 講演③:最新情報、コロナ禍やウクライナ侵攻による水ビジネスへの影響 グローバルウォータ・ジャパン 代表(国連テクニカルアドバイザー)吉村和就 様 講演④:砂漠にて水を造る ~アラビアの再生水~ フォーエレメンツ社プロジェクト ご担当 二木重実 様 |
講演1 松本様
講演2 奥寺様
講演3 吉村様
講演4 二木様
交流会
青年部会講座
テーマ |
ワークショップ~失敗しないプレゼンテーションを学ぶ~ |
---|---|
日時 |
第1日目 2022年8月19日 13:00~16:00 第2日目 2022年8月26日 13:00~16:00 |
方式 |
オンライン(Zoom) |
参加者 | 12名 |
プログラム |
第1部 個人プレゼンの発表
第2部 プレゼンテーションの基礎講座
第3部 3グループに分かれての意見交換
第4部 修正版プレゼンテーションの発表 |
参加者の発表
参加者の発表
参加者の皆様の様子
セミナー運営の様子
先端技術セミナー
テーマ |
水処理×IoT技術 |
---|---|
日時 |
2022年7月21日 13:00~17:00 |
方式 |
オンライン(Zoom) |
参加者 | 50名 |
プログラム |
講演①:水産業×AIの大きな可能性と大きな宿題 中央大学理工学部 教授 山村 寛 様
講演②:ディープラーニングを用いた活性汚泥フロックの「顔」認識 北海道大学大学院工学研究院 教授 佐藤 久 様
講演③:画像処理型凝集センサによる凝集剤注入制御システムの開発 東芝インフラシステムズ株式会社 有村 良一 様
講演④:IoTによるLTD管理冷却水処理サービス「オルスマートCW」 オルガノ株式会社 田熊 康秀 様 |
講演1 中央大学 山村様
講演2 北海道大学大学院 佐藤様
講演3 東芝インフラシステムズ株式会社 有村様
講演4 オルガノ株式会社 田熊様
SDGsセミナー
テーマ |
SDGsの導入と活用のポイントについて |
---|---|
日時 |
2022年6月23日 13:00~16:50 |
方式 |
オンライン(Zoom) |
参加者 | 30名 |
プログラム |
講演①:企業経営とSDGsについて 近畿経済産業局通商部国際課 谷原秀昭 様
講演②:企業活用のポイントと事例紹介 中小企業基盤整備機構近畿本部企業支援部 栃本英徳 様・高瀬早紀 様 |
講演1 企業経営とSDGsについて
講演2 企業活用のポイントと事例紹介
会場写真1
会場写真2
技術者養成セミナーと実験講座(関西開催)
日時 |
2022年4月21日 13時00分~17時30分 交流会 18時00分~20時30分 |
---|---|
方式 |
安積濾紙株式会社(オンライン併催) |
参加者 | 38名(うち現地12名) |
プログラム |
講演①:新谷 卓司 様(神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科特命教授) 講演②:羽川 和希 様(東レ株式会社水処理技術部水処理プロセス課) 実習①:小野 貴博 様(ユニチカ株式会社中央研究所グループ長) 実習②:田中 孝徳 様(大阪電気通信大学工学部環境科学科講師) 実習③:波田 達也 様(東レ株式会社メンブレン事業第3 部主任部員) |
講義の様子
実習1 成膜の様子
実習2 バブルポイント試験の様子
実習3 膜評価の様子
環境・エネルギー委員会主催講演会
日時 |
2022年5月19日(木) 13時00分~16時50分 |
---|---|
方式 |
オンライン(ZOOM) |
参加者 | 36名 |
プログラム |
講演①:小倉 淳 様(長浜バイオ大学アニマルバイオサイエンス学科教授 兼 株式会社ノベルジェン代表取締役社長) 講演②:矢吹 彰広 様(広島大学大学院先進理工系科学研究科教授) 講演③:山村 寛 様(中央大学理工学部人間総合理工学科教授) 講演④:堤内 出 様(三菱ケミカル株式会社Science & Innnovation Center 兼 人工光合成化学プロセス技術研究組合) |
青年部会講座「伏見の酒造りと水」
開催日 |
2022年5月26日(木) |
---|---|
場所 |
月桂冠大倉記念館 |
参加者 | 30名 |
プログラム |
講演:「京都の水について」堤様(月桂冠株式会社) 「 伏見の酒造りと水」相川様 (月桂冠株式会社) 見学:内蔵見学 |
ご挨拶・京都の水について(講師:堤様)
「伏見の酒造りと水」(講師:相川様)
菰巻きの様子
内蔵酒造場の様子
参加者の集合写真
日時 |
2022年3月3日 13時00分~17時00分 |
---|---|
方式 |
オンライン(ZOOM) |
参加者 | 44名 |
プログラム |
講演①:竹林 哲 様(栗田工業株式会社 開発本部 開発第四グループ) 講演②:小林 真澄 様(三菱ケミカル株式会社 機能性分離材ユニット 有機膜マネジャー) 講演③:和久井 健司 様(横浜国立大学 工学研究院等技術部 技術職員) 講演④:東 真裕 様(株式会社トーケミ 技術部 課長) |
講演1:凝集反応・汚泥脱水講演風景
講演2:精密ろ過講演風景
講演3:実験室における計測の自動化と解析 講演風景
講演4:シーケンス制御講演風景
第25回定時総会と特別講演会
日時 |
2021年10月27日(水) 14:30~15:50 LFPI 第25回定時総会 16:00~17:30 特別講演会 |
---|---|
会場 |
アルカディア市ヶ谷 私学会館 |
プログラム |
1.定時総会 2.表彰 3.特別講演会 講師:ロバスト株式会社 代表 村山 彩 様 演題:パフォーマンスを上げる「食事の軸」のつくり方 |
第25回 総会風景
「パフォーマンスを上げる食事」をテーマにした村山彩様の特別講演
今年もオンラインを併用して開催
会場参加した表彰者
オンライン基礎実験セミナー
テーマ |
製膜・膜の評価(バブルポイント法・FI値測定等) |
---|---|
日程 |
2021年9月16日(木) 13:00~17:00 |
方式 |
WEB開催(ZOOM) |
テーマ1 |
製膜 |
テーマ2 |
膜の評価(バブルポイント法) |
テーマ3 |
膜の評価(FI値測定等) |
テーマ1 製膜
テーマ2 膜の評価(バブルポイント法) 実験動画
テーマ2 膜の評価(バブルポイント法)
テーマ3 膜の評価(FI値測定等)
青年部会講座
テーマ |
ワークショップ~失敗しないプレゼンテーションを学ぶ~ |
---|---|
日程 |
2021年8月19日(木)(第1~3部)、 8月24日(火)(第4部) |
方式 |
WEB開催(ZOOM) |
第1部 |
参加者によるプレゼンテーション |
第2部 |
プレゼンテーションの基礎講座 |
第3部 |
グループごとの意見交換 |
第4部 |
修正版プレゼンテーション |
聴講中の皆様の様子
セミナー運営中の様子
講師の澤田様の講義
参加者の発表
講座から得たプレゼンテーションの
反省点の発表
技術者養成セミナーと実験講座
テーマ |
凝集処理の基礎(講演と実習) |
---|---|
日時 |
2021年8月4日(水) 13:00~17:00 |
会場 | 安積濾紙株式会社、オンライン併催 |
講演1 |
「凝集の基礎」 講師:大阪工業大学 笠原 伸介 様 |
講演2 |
「凝集剤について」 講師:多木化学株式会社 中尾 勇佑 様 |
実習1 |
「凝集試験(凝集の原理)」 講師:大阪電気通信大学 田中 孝徳 様 |
実習2 |
「凝集試験(ジャーテスト)」 講師:多木化学株式会社 中尾 勇佑 様 |
実習3 |
「凝集剤供給機の実演」 講師:株式会社トーケミ 瀧本 良平 様 |
講演1 凝集の基礎
講演2 凝集剤について
実習1 凝集試験(凝集の原理)
実習2 凝集試験(ジャーテスト)
実習3 凝集剤供給機の実演
海外情報セミナー ~コロナ禍におけるアジア諸国の水処理事情~
日時 |
2021年6月16日(火)13:30~17:00 |
---|---|
会場 |
リモート開催 (ZOOM) |
プログラム |
1)グローバルウォータージャパン 代表 吉村 和就 様 2)横浜国立大学 准教授 中村 一穂 様 3)上海交通大学 名誉教授 張 振家 様 4)大洋産業株式会社 代表取締役 小田柿 喜暢 様 ※DEWX VIETNAM CO.,LTD.(大洋産業・ベトナム子会社) 岡田史郎様 |
オンライン形式で講演
講演会 水環境とSDGsの視点 ~企業が目指すこと~
日時 |
2021年2月16日(火)13:00~17:00 |
---|---|
会場 |
リモート開催 (ZOOM) |
プログラム |
1)「栄養塩管理の重要性とSDGsへの貢献」 東北大学 大学院環境科学研究科 教授 松八重一代氏 2)「気候変動と森林 -持続可能な社会の実現に向けて-」 森林研究・整備機構 森林総合研究所 研究ディレクター 平田泰雅氏 3)「SDGsが目指す社会と企業の取り組み」 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 准教授 中村一穂氏 4)パネルディスカッション「水環境の保全、SDGs達成に向けて企業が目指すこと」 司会:中村一穂氏 パネラー:松八重一代氏、平田泰雅氏 細谷卓也氏(㈱トーケミ 専務取締役) |
オンライン形式で講演
お問い合わせ
-
TEL06-6308-1011
(株)トーケミ内 安達
受付時間 9:00〜17:00(平日) -
FAX06-6308-1099
受付時間 24時間 -
メールでのお問い合わせ
lfpi_03@lfpi.org