• お問合せ
  • メニュー

液体清澄化技術の発展で、社会への貢献を目指す

液体清澄化技術の発展で、社会への貢献を目指す
  • TEL06-6308-1011
    (株)トーケミ内 安達
    受付時間 9:00〜17:00(平日)

  • FAX06-6308-1099
    受付時間 24時間

English

お問い合わせ

用語集(英語)

遠心分離において主に用いられる用語については日本語の後に(遠心)と付記してあります。

A

英語日本語定義類似語、比較語
Activated Sludge 活性汚泥 排水中の有機物(BOD成分)を、微生物を利用して分解させる時に、生物処理反応槽で排水と微生物が混在しているスラリー状の液を活性汚泥と言う。
Activated Sludge Process 活性汚泥処理 排水中の有機物(BOD成分)を、活性汚泥を利用して分解させる排水の処理方法のことを言う。
Absolute Filter アブソルートフィルター 特定の粒子径以上の粒子や微生物を、使用可能な範囲内の圧力や流速などの操作条件で、表示された捕捉率以上捕捉できるフィルター。
Absolute Filter (Filtration) Rating 絶対ろ過精度 特定のテスト条件下で、目標となる粒子径の粒子を表示された捕捉効率(100%未満)以上の精度で捕捉できる性能を示すろ過精度。特定の粒子に対して、その精度は一般にβ値で表示される。 Cut-off Point of Filter(cf)β(ベータ)値
Accuracy of Classification, Sharpness of Classification 分級精度 部分分離効率曲線の傾きで、分離の鋭さを表す。一般には75%分離粒子径と25%分離粒子径の比であり、その値が1に近づくほど分級精度が高いことを意味する。 分離粒子径
(cf)部分分離効率
Active layer 活性層 膜におけるDense Layerと同義。 Skin Layer、Dense Layer
Adhesion Adhesive Force 付着 付着力 付着とは粒子などの物質が他の物質の表面に付くこと。これらの物質間に働く力を付着力という。粒子と固体表面、繊維あるいは他の粒子との相互結合を述べるときに使われる。付着力の要素としてファンデルワールス力、静電気力、表面張力、疎水性相互作用力などがある。 (cf)粘着 (cf)Cohesion
Adsorbent Filter 吸着(分離)フィルター 活性炭、活性白土、活性アルミナ、モレキュラシーブなどの吸着材を内蔵したフィルター。
Adsorption 吸着 化学的または物理的結合力によりニ相が共存する界面や表面上に物質を取り込むこと。
Affluent 流入液 フィルターまたはセパレーターに流入する液。本来は川の支流や下水道管に流れ込む液のこと。 Feed、Influent
Agglomerate 凝集体 粒子の緩い集合体のこと。
Aggregation 凝集 粒子の緩い集合体を生ずる現象のこと。コロイドの科学用語ではない。 Flocculation
Air Permeability 通気度 ろ布の緻密さを評価する指標であり、ある圧力をかけた時にろ布を通過する空気の量で表わす。通気度が小さいろ布ほど微細な粒子を捕捉し易い傾向にある。通気度の測定法としてJIS L1096(1999)がある。
Air Scrubbing エアースクラビング 物理洗浄の一種で、膜の一次側に空気を吹き込んで膜を水中で揺動させることにより、膜面に付着した懸濁物質などを除去する方法。 Scrubbing
Air-fiow Resistance 通気抵抗 フィルターなどの多孔質体を空気が通過する際の抵抗値。一般に流速を定めて圧力差で表示する。不織布フィルターなどの品質管理にも用いられる。 Pressure Drop by Air-flow
Allowable Maximum  Differential Pressure 最大許容差圧 装置や機器の性能を損なわずに使用できる最大差圧。ろ過の場合には、膜モジュールやフィルターエレメントの性能を損なわずに使用できる、フィルターの一次側と二次側間の最大差圧。
Allowable Maximum Operational Pressure 最大許容運転圧力 装置や機器の性能を損なわずに運転できる最大圧力。ろ過の場合には、膜モジュールやフィルターエレメントなどのろ材構造や性能を損なわずに連続的に使用できる圧力。 Allowable Maximum Pressure
Allowable Maximum Operational Temperature 最大許容運転温度 装置、機器、膜モジュールなどの構造や性能を損なわずに連続的に使用できる温度。 Allowable Maximum Temperature
Analytical Centrifugation 分析遠心操作 遠心場におけるコロイド分散系の沈降挙動・圧密挙動などを測定する操作のこと。透明な遠心沈降管の中に試料を入れ,レーザーで沈降界面を追跡する。
Angular Velocity 角速度 単位時間あたりの位相角の変化。振動数の2π倍で求められる。通常ω(rad/s)であらわす。回転数Nrpmの回転体の角速度はω=2πN/60となる。 Angular Rotational Speed
Anion アニオン 負(マイナス)電荷をもつイオンで、陰イオンのこと。マイナスの電荷を持っている状態あるいは物質のことをアニオンあるいはアニオン性と呼ぶ場合もある。 陰イオン、
(cf) カチオン
Anion Exchange Membrane 陰イオン交換膜 膜中に固定陽イオン電荷と可動陰イオン電荷をもち、その可動陰イオンと外部液体中の他の陰イオンと交換可能な膜。電場では、外部陰イオンは膜を透過するが、外部陽イオンは透過しない。電気透析に用いられる。 アニオン交換膜 (cf)陽イオン交換膜
Anthracite アンスラサイト 無煙炭を破砕、整粒したろ材。真比重1.45(見掛け比重0.7)、空隙率50~60%で、密度の大きい珪砂を下層に充填して多層ろ過器用ろ材として用いられることが多い。
Artificial Membrane 人工膜 有機、無機、金属などの材料を用いて人工的に加工あるいは合成して作られた膜、生体膜以外の膜。 合成膜 Synthetic Membrane(cf)Biomembrane
Artificial Neural Networks 人工ニューラルネットワーク 神経細胞への刺激とその応答を模したユニットを組み合わせることにより,学習・推論機能を有するネットワークのこと。
Assembly アセンブリ プラントや装置などの全体を構成するのに使われる多数の部品や機器を一つに組み立てることあるいは組み立てたもの。
Asymmetric Membrane 非対称膜 同じ素材で、膜の一次側が緻密層で二次側が多孔質支持層からなる膜。 Anisotropic Membrane
Austenitic Stainless Steel オーステナイト系
ステンレス(鋼)
Cr-Ni系のステンレス鋼。代表としてSUS304、SUS316、SUS316Lなどがある。 マルテンサイト系ステンレス鋼
Automatic Backwashing 自動逆洗 差圧あるいはタイマー制御により、自動的に逆洗用ろ液あるいはガスをろ過方向と逆に流し、ろ材に捕捉された粒子を取り除く機能るいは操作。
Automatic Filter 自動ろ過器 ろ過の全工程において人の手を必要としないろ過器。全自動フィルタープレスがその代表である。他に,一定時間あるいは一定の圧損になったら,ろ材の洗浄を行うディスク型ろ過器などがある。
A-Value A値 RO膜やNF膜における溶液の透過性能を表す係数。Jv=A(△P-△π)ここで、A:A値、Jv:溶液(体積)透過流束、ΔP:膜間差圧、Δπ=浸透圧差。B値を参照。 溶液透過係数、(cf)B値
Average Operating Pressure 平均操作圧力 クロスフローろ過において、モジュールの入口側(供給液)圧力と出口側(濃縮液)圧力の和の1/2の圧力。
Average Particle Diameter 平均粒子径 ある大きさの範囲にわたって粒子を含んでいる場合、実際の粒子群と全く同等な特性を有する均一粒子からなる仮想的な粒子の粒子径。その特性として個数、長さ、面積などがある。 Mean Particle Diameter
Average Specific (filtration) Resistance of Cake 平均ケーク比抵抗 ケークのろ過抵抗(ケーク抵抗)は、単位ろ過面積当たりのケーク乾燥質量あるいはろ液量に比例するが、その比例定数が平均ケーク比抵抗である。 正式には「ケークの平均ろ過比抵抗と言い、一般には質量基準の平均ろ過比抵抗が用いられる。「ケーク比抵抗」の項参照。 ケークの平均比抵抗
Average Transmembrane Pressure Difference

平均膜(間)差圧

平均操作圧力から二次側透過水圧力を差し引いた圧力。 Transmembrane Pressure(Drop)

B

英語日本語定義類似語、比較語
Backflushing 逆流洗浄 ろ材表面及びろ材の細孔の中に蓄積した粒子を取り除くために,ろ材のろ液側からろ液や圧縮空気を加圧して流し込む操作。
Back Pressure 逆圧 通常のろ過方向と逆方向に加わる圧力。 背圧
Backpulsing 逆パルス洗浄 数分間に1回の割合で,1秒以下の逆圧をろ材に作用させろ材の堆積物を除去する操作。
Backwash(ing) 逆洗 膜や砂ろ過などのろ材の洗浄のために、通常のろ過方向と逆方向にろ液またはガスを流すこと。 Backflush(ing)
Bacteria Challenge Test バクテリアチャレンジ試験 ろ材の除菌性能を確認するために指標菌を用いて行うろ過試験。
Baffle バッフル 乱流発生など流体の流れ方向を変化させるような障害物。 邪魔板
Bag Filter バッグフィルター 織布あるいは不織布を袋状に加工したものを装填したフィルターで、流体は袋の内側 から外側へ流される。液体はもとより、気体についても集塵装置として広く用いられている。
Bank バンク 膜処理装置において、同一段に並列に配列されたモジュールの集合体を言う。
Bar Screen バースクリーン 河川などからの取水口に取り付けられる除塵スクリーン。
Base Support (ろ材)支持体 ろ布やメンブレンフィルターなどのろ材を支持する多孔質材料あるいは部品。
Basis Weight 目付量 不織布の単位面積当たりの重さ、g/m2
Basket Centrifuge バスケット型遠心分離機 回転筒内壁に分離した固形物を回分で取り出す回分式遠心分離機。回転筒壁に無孔型と有孔型があり、電気洗濯機の脱水機は有孔型の例である。自動機は油圧や電動機で作動するナイフで分離した固形物を掻き取る。 (cf)ピーラー
Basket Filter バスケットフィルター 比較的目開きの大きなろ材を用いるカゴ型のフィルター(ストレーナー)。バスケット内部に異物を捕集し、フィルターの交換が容易である。
Batch Compression 回分圧搾 工程が順番に一つずつ行われ、それらをセットとして回数を数えられる圧搾。ある程度まとまった時間または量ごとに区切って行う圧搾方法。
Batch Filtration 回分ろ過 工程が順番に一つずつ行われ、それらをセットとして回数を数えられるろ過。ある程度まとまった時間または量ごとに区切って行うろ過 方法。
Beach ビーチ(遠心) デカンター回転筒の円錐部の俗称。スクリューコンベヤで搬送した固形物をビーチで脱液して排出する。
Beaker Centrifuge ビーカー遠心分離器 試料の入った容器を円周上に設置し,容器の底が円を描いて回転するように遠心沈降あるいは遠心ろ過を行う装置。
Beer Filtration ビールろ過 ビール製造工程におけるろ過操作。酵母や濁り成分を除去することを主な目的として,助剤ろ過,膜ろ過などが行われる。
Bellows ベローズ 蛇腹あるいは伸縮管。真空を扱う分野では、一般に金属で製作した筒状のものにひだを設け、伸縮性・気密性・バネ性を持たせたものをいう。気体・流体の気密封止のシール用部材として使用されている。
Belt Filter ベルトフィルター ベルト状のろ布を回転させながら連続的に脱水ろ過する装置。 Band Filter
Belt Press ベルトプレス 凝集したスラリーを、2枚のエンドレスろ布の間に挟み、連続的に移動させながら上下のろ布により圧搾して脱水する装置。
Biocide 殺菌剤 原水や供給水の殺菌のために添加される薬剤。塩素、次亜塩素酸ソーダ、重亜硫酸ソーダなどが用いられる。 Biocidal Agent (cf)Disinfectant
Biodiesel バイオディーゼル 生物由来油から作られるディーゼルエンジン用燃料の総称。原料となる油脂からグリセリンをエステル交換により取り除き粘度を下げたものが燃料として用いられる。
Biofouling バイオファウリング 水処理などに用いられる分離膜に微生物が繁殖し,バイオフィルムなどを形成することで膜を目詰まりさせる現象。
Biological Fauling 生物汚染 膜の汚染の一つで、供給液中に生息する微生物およびこれらの代謝生成物によって膜面が汚染されること。 バイオファウリング
Biological Indicator 指標菌 滅菌や除菌の条件および効果の確認に用いられる細菌。 Indicator Organism
Bioseparation バイオセパレーション 生物学的手法で生産された物質を精製分離すること。多くのバイオプロセスではこの工程がコストの多くを占める。
Bipolar Membrane バイポーラ膜 正および負の電荷をもつイオン交換層(例えばイオン交換膜)を重ね合わせた合成膜。水や塩水溶液の電気分解に用いられ、酸およびアルカリ溶液が生成する。
Blend(ed) Membrane ブレンド膜 二種類以上の異なる膜素材を混合して合成された膜。
Blinding 目詰まり ろ材の表面や細孔の中に粒子が付着しろ材抵抗が大きくなる現象。
Blocking Filtration 閉塞ろ過 ろ材の表面及びろ材の細孔の中で粒子が捕捉されることで進行するろ過。
BOD 生物化学的酸素要求量 Biochemical oxygen demandの略。水中の有機物の量を,微生物がそれらを分解するために必要とする酸素の量で表したもので,水質指標の一つである。BODの値が大きいほど水質は悪いといえる。
Body Aid ボディーエイド ろ過速度やろ過精度を高めるためにスラリーに添加されるろ過助剤。 Filter Aid
Body Feed ボディーフィード ろ過効率を向上させるため、スラリーにろ過助剤を直接回分あるいは連続的に添加する方法。
Body Feed Filtration ボディーフィードろ過 ろ液の清澄度ならびにろ過速度を向上させるために、スラリーにろ過助剤を添加してろ過するろ過方法。単に、ボディーフィードともいう。 (cf)プレコートろ過
Booster Pump ブースターポンプ 逆浸透装置などの高圧ポンプに必要な吸込圧力を与えるため、その前段あるいは中間に設置される補助ポンプ。 昇圧ポンプ
Bottle 沈殿管(遠心) 遠心分離機の回転体に挿入して試料を分離する試験管状の小容量容器(~数十mL)。材質はガラスや合成樹脂。 遠心管  Tube
Bottle Centrifuge Test 遠沈管試験 遠心分離機で遠沈管に少量の試験液(スラリー、凝集汚泥など)を入れ遠心力を作用させて遠心沈降・脱水特性を求める試験。
Boundary Layer 境界層 粘性流体の流れにおいて,物体表面に沿ってできる,粘性の影響を強く受ける薄い層のこと。
Bowl ボウル(遠心) 遠心分離機の主要構成部品で、それ自身が分離体となる回転筒(回転体)。 (cf)Rotor
Bowl, Rotor 回転筒(遠心) ボウルあるいはローターを参照。
Brackish Water かん水 淡水と海水の中間の濃度の塩水。一般に全溶解性蒸発残留物(tdS)が1,000~30,000mg/L程度の水。 半塩水
Bridging 架橋 流体中の移動粒子がろ材や細管の開口部およびその周辺で阻止され、重なり合ってアーチを形成すること。
Brine 濃縮水、塩水 本来は塩水の意味であるが、膜分離て゛は一次側に残留し、膜を透過しない物質が濃縮された水。 Concentrate、Salt Water
Brinkman Equations ブリンクマンの式 ダルシーの式において容器近傍の流れを考慮に入れた式。
Brownian Motion ブラウン運動 分散媒の熱運動による衝突が原因で粒子がランダムに動く現象。
Bubble Point バブルポイント 適切な液で細孔を十分に濡らしたフィルターの一方の側を空気などで加圧した時に、他方のフィルター面から最初に気泡が発生する圧力。その圧力は液体の表面張力に比例し、細孔径に反比例する。
Bubble Point Test バブルポイント試験 バブルポイントを測定する試験で、精密ろ過膜の完全性試験の一種。
Buchner Funnel ブフナーロート 水平なろ過面に小さな穴が多数あけられた円形のロート(漏斗)で、ろ過を行う時に使用するろ過器。磁器または硝子製のろ過器で、ろ過面にろ紙を折らずにのせて、吸引ビンからポンプで空気を抜きながらろ過する。
Buchner funnel test ヌッチェ試験
(ヌッチェテスト)
ブフナーロート(Nutsche、ドイツ語)を用いて重力ろ過脱水あるいは真空ろ過脱水を行い、汚泥の脱水性を評価する試験。通常、凝集剤の種類や添加量などを決めるのに使用される。
Bulk Density かさ密度 物質の質量を全容量(かさ体積)で割ったもの。物質の単位かさ体積あたりの質量、すなわち、かさ比容の逆数。 かさ比容(Bulkiness)
B-value B値 RO膜やNF膜における溶質の透過性を表す係数。 Js=B(Cm-Cp) ここで、B:B値、Js:溶質透過流束、Cm:膜面の溶質濃度、Cp:透過水の溶質濃度。 溶質透過係数、(cf)A値
Bypass バイパス 流路を分岐して目的とする処理装置に流入する流体量を調整するための流路管、その配管系をバイパスライン、調整バルブをバイパスバルブという。 バイパスラインBypass Line

C

英語日本語定義類似語、比較語
Cage Press ケージプレス ろ布を用いず、密閉型で側壁にろ材を設けたケージ内に原料をいれて加圧し圧搾する装置。この場合圧搾速度を上げるために、ケージ内で適当な間隔でろ材と原料を層状に重ねる場合が多い。
Cake ケーク 固形物として扱う事のできる程度まで脱水された含液固形物。ケーキともいう。 ろ滓(ろさい)、ろ塊 Filter Cake
Cake Deliquoring ケーク脱液 ろ過において形成されたケークの内部に存在する液を取り除くこと。
Cake Density ケークかさ(嵩)密度 ケークの単位体積当たりの質量。湿潤基準と乾燥基準がある。
Cake Detachment ケーク剥離 ろ過において形成されたケークをろ材から引き剥がすこと。
Cake Discharge ケーク排出 ケークをろ過器の中から取り出すこと。
Cake Filtration ケークろ過 ろ材表面に堆積したケーク自身(ケーク層)がろ材として作用するろ過方式。 ろ滓ろ過
Cake Layer ケーク層 ろ材表面に堆積したケークの層。
Cake of Low Dewaterbility 難ろ過性ケーク ケークの平均ろ過比抵抗(ケーク比抵抗)が大きく、ろ過しにくいケーク。ケーク比抵抗が1013 m/kgのものが難ろ過性ケークあるいは難ろ過性スラリーと言われている。
Cake Resistance ケーク抵抗 ケークろ過において形成されたケーク内の流動抵抗。
Cake Washing ケーク洗浄 ケーク中の可溶性有効成分の回収や有害成分の除去を目的として、ケーク中の液体を洗浄液で置換する操作。
Cake Washing Test ケーク洗浄試験 ろ過脱水されたケーク中の塩類やアルカリ分等の不純物を除去するために、ケークを洗浄水中に再分散させて(リスラリー)、あるいはろ過中のケーキ内に洗浄水を透過させて不純物を洗浄除去する試験。
Calendering カレンダー加工 ローラーの間に生地を通し、その際に温度と圧力を調整して加工することにより、生地の平滑性や目開きをコントロールする加工。
Candle Filter キャンドルフィルター ロウソクの形状に類似した円筒状のフィルターで普通は片側が閉じている。
Candle Type Filter Element キャンドル型(フィルター)エレメント ロウソクの形状に類似した円筒状のフィルターで、普通は片側が閉じている。通常複数のエレメントを収納した加圧型ろ過機が用いられる。プレコートフィルターにも使用される。
Capillary Membrane キャピラリー膜 内径、外径が1~2mm程度の中空の糸状に成形した膜。 中空糸膜  Hollow Fiber Membrane
Capillary Number キャピラリー数 湿潤粒子層内の液体を保持する表面張力とその剥離の原因となる重力や遠心力の比を意味する無次元数。湿潤粒子層の含液量の定量的な関係を求める際に提案されたのが始まり。
Capillary Pressure 毛管圧力 毛管中を液が上昇する駆動力であり,液の表面張力と液面の曲率が大きいほど,大きな値となる。
Capillary Suction Time 毛管吸引時間(CST) ろ紙の毛管現象により吸引されたスラッジやスラリーの水分が形成する同心円状の濡れ面が、ろ紙上の一定距離を移動するのに要する時間で、汚泥のろ過特性を簡便に把握する指標。CSTを測定するテストは毛管吸引試験(CSTtest)と呼ばれる。 (cf)毛管吸引試験(cf)Capillary Suction Test
Capilary Suction Time Test シーエスティー試験(CST試験) CST(毛管吸引時間)は未処理あるいは凝集処理をしたスラリーのろ過特性を相対的に評価するための指標で、標準ろ紙上に置いた円筒に所定量のスラリーを入れ、ろ紙上を同心円状に広がる水が半径方向の離れた2点間を移動する時間を測定する試験。
Capillary Type (Membrane) Module キャピラリー(膜)モジュール キャピラリー膜を多数束ねたエレメントを使用したモジュール。
Cartridge カートリッジ 本来、砲弾の薬きょうのことで、この形から交換可能な円筒形のフィルターエレメントのことを意味する。 Filter Cartridge
Cartridge Filter カートリッジフィルター フィルターカートリッジを容器に装填したフィルター。
Cation カチオン 正(プラス)荷電を持つイオンで、陽イオンのこと。プラスの荷電を持っている状態あるいは物質のことをカチオンあるいはカチオン性と呼ぶ場合もある。 陽イオン、
(cf)アニオン
Cation Exchange Membrane 陽イオン交換膜 膜の中に固定された陰イオン電荷と対イオンとしての可動陽イオンをもち、その可動陽イオンが外部流体中の他の陽イオンと交換可能な膜。電場では外部陽イオンは膜を透過するが、外部陰イオンは透過しない。電気透析に用いられる。 カチオン交換膜 (cf)陰イオン交換膜
Caulk コーク(遠心) 分離板型遠心分離機のディスク(disc)間隔を保つスペーサーで処理物を加速する役目も担っている。
Cavitation Effect キャビテーション効果 液体の圧力が減少することによって液中に気泡が発生し、気泡がつぶれる時に生じる振動や衝撃波により生じる攪拌促進効果。
Cellulose Powder セルロースろ過助剤 木材パルプから製造されたセルロース質の短繊維ろ過助剤。
Center Post センターポスト(遠心) 分離板型遠心分離機の回転軸中心に設けるディスク(disc stack)支持筒。供給原料を加速、分配する役目も担っている。
Centrifugal Dewatering 遠心脱水 固体と水の混合物を高速回転させることによって、ろ過または沈降分離して、低含水率(水分)の固体(ケーク)を得る操作。 遠心ろ過
Centrifugal Effect 遠心効果 遠心加速度(rω2)と重力加速度(g)の比(=rω2/g)。r、ωはそれぞれ回転半径、角速度である。
Centrifugal Filtration 遠心ろ過 懸濁物を含む混合液を高速回転させることによって発生する液圧で、混合液をろ過して、ケーキとろ液に分離する操作。遠心ろ過を用いる分離機を遠心ろ過機と呼ぶ。 遠心脱水、遠心ろ過機 Filtering Centrifuge
Centrifugal Force 遠心力 角速度が一定の回転(座標)系に導入した慣性力で向心力と逆向きで大きさを同じとする見かけの力。 (cf)向心力
Centrifugal Settling 遠心沈降 密度差がある成分の混合液を高速回転させることによって、混合液中の目的成分を遠心力により移動速度を加速して沈降分離する操作。 Centrifugal Sedimentation
Centrifugation 遠心分離 粒状物質や液滴を含む混合液を高速回転させることによって、混合液中の密度の異なる目的成分を、遠心力によりろ過または沈降分離させて、分離する操作。 Centrifugal Separation
Centrifuge 遠心分離機 回転体に注入した粒状物質等を含む混合液を高速回転させることによって、ろ過または沈降分離して、混合液中の目的成分を分離・回収する機能を持った機械の総称。 遠心機  Centrifugal Separator
Centrifuge Dryer 遠心乾燥器 乾燥機能を有する遠心分離機。
Centrifuge Tube 遠沈管 遠心分離機を用いた実験や臨床検査などの時に使われる金属、ガラスまたはプラスチック製の容器。スピッツまたはスピッツ管(Spitz tube)とも呼ばれる。 遠心管、スピッツ(管)
Centripetal Force 向心力 一定速度で回転する物体の回転軸に向かって働き、直進しようとする物体の運動方向を一瞬一瞬ずらして回転運動を与える力。円の中心に向かう力なのでこの名がある。 (cf)遠心力 (cf)Cetrifugal Force
Centripetal Pump セントリペタルポンプ 遠心分離機の分離液のように高速回転している液体の回転運動エネルギーを吐出圧に利用して排出する求心ポンプ。
Ceramic Filter セラミックフィルター セラミック製のろ材あるいはそれを容器内に装填したフィルター。
Challenge Test チャレンジ試験 ろ材の物性などを確定するために,既知試料を用いて行われる試験。大きさの分かっている細菌を用いて,膜の除菌性能を求める方法を細菌ろ過法(bacteria challenge test)という。
Charge Neutralization 荷電中和 排水中の汚泥はアニオン性を示すものが多く、固液分離を促進するためには、カチオン性を持った凝集剤でイオン性を中和する必要がある。この様に対イオンを添加して荷電を中和する操作を荷電中和という。
Charged Filter 荷電フィルター 固定荷電を持つ素材を用いて製造されたフィルター。正荷電フィルターと負荷電フィルターがある。
Ceramic Membrane セラミック膜 アルミナやジルコニアなどの無機素材を焼結して製造した膜。
Channeling チャンネリング 一般には、装置内の流れに対して垂直な流路断面において極度に不均一な流れが生じること。ろ過においては、ろ材や膜モジュール内を流体が均一に流れない現象。 偏流
Charged Membrane 荷電膜 膜中に固定荷電を持つ膜のことで、正荷電膜と負荷電膜がある。代表的なものとしてイオン交換膜、ナノろ過膜がある。
Chattering チャタリング(遠心) 回転筒とスクリューコンベヤおよび固形物の搬送摩擦によるデカンターのねじれ振動。大きくなると、gear boxの破損につながる。チャタリング点が処理量の限界となっている原料も多い。 Chatter
Check Filter チェックフィルター ろ過工程の最後で既に流体が清澄あるいは清浄になっていることがわかっていても、万一の微生物などの汚染の危険を考慮して設置されるフィルター。主に食品、医薬品、半導体分野で使われる。 (cf)ファイナルフィルター
Chemical Attack 化学的劣化 加水分解や酸化などの化学的原因で膜やフィルターが性能低下を起こすこと。 Chemical Degradation、Chemical Fouling
Chemical Cleaning 薬品洗浄 ファウリングにより低下した膜などのろ材のろ過機能の回復あるいはろ過装置内の衛生管理を行うため、薬品を使用して装置内を洗浄する操作。 化学洗浄
Chemical Filter ケミカルフィルター 薬液中の不純物粒子やガス中の有害低分子物質を分離するためのフィルター。薬液用には、ろ材、膜およびハウジングなどに耐薬品性材料を使用したフィルターが用いられ、ガス用には活性炭吸着フィルターなどが用いられる。 薬液用フィルター
Chemical Resistance 耐薬品性 酸、アルカリおよび溶剤などの特定の薬品に対する耐久性。 Chemical Compatibility
Chiral Resolution キラル分割 ラセミ化合物をエナンチオマーへと分離する操作。光学活性薬品を製造するにおいて重要な工程である。
Chlorination 塩素処理 殺菌や汚染物質の分解・洗浄などを目的として、塩素剤を水に添加すること。ろ過装置では耐塩素性膜モジュールや装置内に塩素系薬液を供給またはそれらを塩素系薬液に浸漬する操作。
Chlorine Resistance 耐塩素性 塩素剤に対する膜モジュールやエレメントの耐久性。 Chlorine Tolerance
Circulation Flow Rate 循環流量 クロスフローろ過において、供給液中の粒子などが膜面に堆積、付着することを抑制するために、膜面と平行に流す保持液の単位時間当たりの流量。
Clarification 清澄化 液体中の懸濁物質を除去し、濁度の低い液体にすること。
Clarified Liquid,
Supernatant
清澄液 沈降操作などの固液分離操作を経て、原液に含まれていた懸濁固形分が除去された清澄な液のこと。 上澄液
Clarifier 清澄分離装置 凝集沈殿装置、ろ過装置、遠心分離機など液体を清澄にするための装置。 クラリファイヤー
Clarifying Filtration 清澄ろ過 液体の濁度を低下させるため、液体中のすべての懸濁粒子を高効率で除去するろ過。
Classification 分級 粉粒体や懸濁粒子をその粒子径によって分けること。 (cf)分画 (cf) Fractionation
Classifying Filtration 分級ろ過 特定のサイズより大きな粒子あるいは小さな粒子を効率的に分離あるいは回収するためのろ過。
Cleaning In Place (CIP) 定置洗浄 ポンプや配管類を分解せずに現場で洗浄すること。
Cleaning Solution 洗浄液 分離材や装置の機能回復、衛生管理のため、薬品洗浄をするときに使用する溶液。
Clipper Lacing Method クリッパーレーシング方式 ろ布やベルトのジョイント方法の一種で、金属性フックを両端部に取り付けて、そこにジョイント用のピンを挿入することにより、ろ布やベルトをエンドレス状態に接合することができる。
Clogging 目詰まり ろ材の細孔やスクリーンの目が詰まる現象で、ファウリングの一種。 閉塞、Plugging、Blinding
Co-current Flow 並流 物質や熱の移動操作において、種類あるいは性質の異なる二つの流体の流れ方向が同じすなわち流体の出入口面が同じである流れのこと。膜処理の場合には、膜の一次側と二次側の流れが膜面に平行かつ同方向である流れ。 (cf)向流、(cf) Counter-current Flow
Coagulant,
Flocculant
凝集剤 水中に分散している微細な粒子を集合させ,沈降や浮上を促進するために用いられる薬剤。無機凝集剤と有機凝集剤がある。 凝結剤
Coagulation 凝析,凝結,凝集 懸濁液中に分散している粒子と反対の電荷のイオンを懸濁液に投入することで分散粒子を凝集(集塊化)させる操作。
Coagulation Treatment 凝集処理 自然に放置しておいても、除去できない水中に含まれる微細な懸濁物質を意図的に凝集させる処理あるいは操作。
COD 化学的酸素要求量 Chemical oxygen demand の略。水中の有機物の量を,それらを薬品で酸化するために必要となる酸素の量で表したもので,水質指標の一つである。CODの値が大きいほど水質は悪いといえる。
Collection Efficiency 捕集効率 清澄ろ過装置などにおいて,供給液中の固形分量に対する,ろ過器で捕集された固液分量の割合。
Colloid コロイド 液中に長時間安定して懸濁する0.1~0.001ミクロンの粒子径をもつ微粒子。 (cf)Silt
Colony Forming Unit CFU バクテリア数を測定するときに用いられる単位。培養によってバクテリアの1固体が増殖し独立したコロニー(集落)を形成するため、肉眼でそのコロニー数が数えやすくなり、培養前のバクテリア数を測定できる。
Compaction 圧密化 長時間の圧力負荷によって、膜などのろ材構造が緻密になること。その結果、透過流束の減少をきたす。
Complete Blocking Filtration 完全閉塞ろ過 HermanとBredeeにより提案された細孔閉塞ろ過モデルの一つで、一個の粒子が一つの細孔を完全に塞ぐモデル。
Composite Membrane 複合膜 緻密層と多孔質支持層が異なった素材から形成された膜。
Compressibility Coefficient (or index) 圧縮性指数 ろ過圧力とケーク平均比抵抗の関係より求まる実験値で、ケークの圧縮性の大小を示す数値。一般に0~1の間の値をとる。
Compressibility 圧縮性 ろ過脱水において有機物主体のスラリーのように、圧縮により堆積物やケークが変形することで、ろ過脱水性に影響する性質。圧縮性が大きいと定圧ろ過ではろ過脱水速度が小さくなる。ケークの圧縮性を示す指標として圧縮性指数がある。 圧縮性指数
Compression 圧縮 物体に圧力をかけてその体積を小さくすること。
compression belt 加圧ベルト ベルトプレスの最終工程において、ケークをさらに脱水することを目的にろ布を裏面からロールに押し付けるためのベルト。圧搾ベルトとも呼ばれる。
Compression Curve,
Consolidation Curve
圧密曲線 圧搾あるいは圧密過程において圧密(圧搾)時間とケーク厚さの関係を示す曲線で、圧搾脱水のしやすさを評価できる。
Compression Process Consolidation Process 圧搾過程 ろ過脱水において形成されたケークに、圧搾膜などを介して水圧や空気圧で直接圧力(圧搾圧力)をかけることでケークの含水率をさらに低下させる過程。 圧密過程
Compression with Shear Stress 動的圧搾 圧搾圧力をケーク表面に対して直角に加える(静的圧搾)だけでなく、ベルトプレスのようにケーク表面に対してベルトの移動方向にせん断力を同時に加えて圧搾する方法。クリープ作用の大きいケークの圧搾に効果的である。 (cf)静的圧搾
Concentrate 濃縮液 膜またはフィルターを透過せず、溶質や懸濁物質などが濃縮された液。 保持液、Retentate、Brine
Concentration Polarization 濃度分極 一次側の膜近傍において、膜を透過しない溶質が蓄積あるいは減少して濃度勾配が生じる現象。
Concentration Ratio 濃縮倍率 供給液濃度に対する濃縮液濃度の比。また濃縮液量に対する供給液量の比を体積濃縮倍率という。 Concentration Factor、Volume Concentration Ratio
Conditioning コンディショニング 被処理液中の有用あるいは不用物質の分離性、安定性あるいは反応性を高めるために物質の性状をpH調整、薬品添加、加温、殺菌などにより改変する操作で、前処理の一種。 調質 (cf)前処理 (cf)Pretreatment
Conductive Membrane 導電性膜 電気伝導性を有する膜。種々の目的に利用される。ろ過中に膜と原液の間に電場を印加することにより,膜の極性と同じ電荷を有するファウリング物質の付着を抑制することができる。
Consolidation 圧密 粒子の堆積層において,粒子の再配置が起こることで間隙中の流体が層外に追い出される現象。
Consolidation Curve of Cake ケーク圧密曲線 圧密曲線の項を参照
Conical Screen Centrifuge 円錐型遠心ろ過機   円錐スクリーンの傾斜によってろ過ケーキを排出する連続式遠心ろ過機。円錐スクリーンと同軸で回転するバッフルやスクリューでケーキの排出を制御する型式もある。排出方向は、水平、上方、下方と型式によって様々である。
Constant Flow Rate Filtration 定流量ろ過 一定のろ過流量を保持してろ過する方法。 定速ろ過
Constant Flow Rate Operation 定流量(ろ過)方式 定流量ポンプや定流量弁を用いて、透過液やろ液の流量を一定に保持するろ過方式。 Constant(Flow)Rate Filtration
Constant Pressure Expression 定圧圧搾 一定の圧力で行う圧搾脱液操作。 Expression
Constant Pressure Filtration 定圧ろ過 膜やろ過層の一次側圧力あるいはろ材間差圧を一定に保持してろ過する方法。
Constant Pressure Operation 定圧(ろ過)方式 ポンプの回転数制御や圧力調整機構を用いて、圧力を一定に保持して行うろ過方式。
Constant Rate Filtration 定速ろ過 一定のろ過流量あるいはろ過流束(速度)を維持してろ過する方法。 定流量ろ過
Contaminant 汚染物質 流体中に含まれるあるいは容器などの表面に付着している汚染物質や汚染菌。 コンタミナント (cf)Foulant
Contamination コンタミネーション 汚染すること。コンタミネーションは大きく二つの場合に分類できる。一つは環境中の異物が製品や系内などに混入する場合と本来、隔離されていた物質が他の環境中に漏れ出す場合である。コンタミともいう。 汚染
Continuous Filtration 連続ろ過 ろ過操作を連続的に行うこと。ろ過脱水機では真空ろ過機、スクリュープレス、スクリューデカンター、ベルトプレス等があり、ろ過操作とともに発生するケーク層の連続排出機構が必要となる。 (cf)回分ろ過
Continuous Sand Filters 連続砂ろ過器 移動層上向流式砂ろ過器。堆積物が付着した砂は,ろ過器底部よりエアリフトポンプで上部に運ばれるとともに,リフト内で洗浄が行われ,塔頂部で洗浄廃水と分離された後,移動層上部に供給される。
Conventional Filtration 一般ろ過 カートリッジや膜による比較的新しいろ過ではなく、従来から用いられてきた砂、ろ布、スクリーンなどのろ材によるろ過。
Convection Promoter 乱流促進材 膜モジュール内で乱流を発生させ、濃度分極を抑制するためモジュール内に装備される部品。
Convective Flow 対流 流体の流れのこと。流体の温度差が原因で生じる密度差によって引きおこる流動現象を自然対流といい,ポンプ・撹拌機等により引き起こされる流れを強制対流という。
Core コア フィルターエレメントの構成部品で、耐圧強度を増すために用いられる芯材。
Corrosion Resistant alloy 耐食合金 耐腐食性を向上させた合金(ステンレス、モネル、ハステロイなど)。
Counter-current Flow 向流 物質や熱の移動操作において、種類あるいは性質の異なる二つの流体の流れ方向が反対すなわち流体の出入口面が逆である流れのこと。膜処理の場合には、膜の一次側と二次側の流れが膜面に平行かつ逆方向である流れ。 (cf)並流 (cf) Co-current Flow
Countercurrent Washing 向流洗浄 洗浄される製品の流れと逆方向に洗浄水を流す洗浄方法。最終段の製品が清浄な洗浄水で洗浄されるため、同方向に流す並流(co-current)洗浄よりも洗浄水の量を減少させることができる。
Crack クラック ひび割れ。ケークろ過では、ケークが脱水または乾燥してきた時点で発生するひび割れ。
Creep Effect クリープ効果 材料に外力を加えた際,材料内の応力変化に即応する弾性変形と時間的に遅れて変形するクリープ変形とがある。ろ過ケークの圧密においてもケーク内の応力(固体圧縮圧力)の変化に即応する変形と時間遅れを示す変形とがあり,前者を一次圧密,後者を二次圧密またはクリープ変形(クリープ効果)という。
Cross-flow (Crossflow) クロスフロー 供給液は膜やフィルターのろ材表面に沿って平行に流れ、透過液がろ材表面に垂直に通過する流れ。十字流ともいう。 十字流 Tangential Flow
Cross-flow Filtration クロスフローろ過 供給液を膜などのろ材表面に沿って平行に流し、透過液がろ材面に対して垂直に通過するようにするろ過方法。 十字流ろ過 Tangential Flow Filtration
Cryptosporidium クリプトスポリジウム マラリアなどと同じ原虫の仲間で、自然環境水中では外殻を持つ約5μmの卵状胞子(オーシスト)として存在するため、塩素処理では死滅しない。感染すると激しい下痢や腹痛、発熱が1~2週間続く。過熱、冷凍に弱く、飲み水なら1分間の煮沸で不活性化できる。
Crystallization 晶析,晶出 溶液から固体結晶が生成する現象。結晶種(結晶核)の生成とその成長からなる現象である。精製分離を目的とした晶析操作では,続くろ過または遠心分離において容易に母液と分離できるものが望まれ,そのためには結晶粒が比較的大きく均一であることが必要である。
Cut Point カットポイント ろ材の粒子捕捉性能の指標。球形の標準粒子懸濁液をろ過した時,そのろ材を通過することができる最大の粒子径がカットポイントである。

D

英語日本語定義類似語、比較語
Dalton ダルトン 分子量を表す単位。ろ過膜では膜により阻止される溶質の分子量、すなわち分画分子量を表す単位。 Atomic Mass Unit
Darcy Equation ダルシー式 粒状層内流動において流速が圧力損失に比例し,層の流動抵抗と液粘度に反比例することを表す式。
Darcy's Law ダルシーの法則 液体が粒子充填層や多孔質体内を流れる場合、単位透過層面積当たりの流量すなわち透過速度は圧力に比例し、透過層の厚さと液体の粘度に反比例するという法則をいう。その比例係数をダルシーの透過係数という。
Dead-end Filtration 全量ろ過 供給液をろ材面に対して垂直方向に流し、全量をろ過する方法。 デッドエンドろ過 Direct-flow Filtration
Decanter デカンタ 主に遠心力を利用し,大量の液体中に分散混合している濁りの原因となる微小粒状物質を沈降させ,濃厚汚泥として分離除去するとともに,粒子を含まない上澄み液を連続的に回収する連続沈降分離装置。(スクリューデカンタ)
Decanter Centrifuge デカンター型遠心分離機  回転筒内壁に沈降分離した固形物を、回転筒と同軸で回転するスクリューコンベヤで掻き取って連続排出する遠心分離機の総称。 デカンター
Deep bed Filtration 深層ろ過 砂層などの厚いろ層を用いてろ層内部で粒子を捕捉するろ過。粒子濃度が100ppm以下の希薄な懸濁液を清澄化する際に用いられる。
Dehydration Filter ろ過脱水機  ろ過操作により、対象物(スラリーあるいはケーク)中に含有される液体を分離する装置。 脱水フィルター
Deliquoring 脱液 固液混合物から液体を取り除くこと。
Demulsification 解乳化 液滴が他の液中に分散した系であるエマルションを破壊して,2相に分離すること。温度変化,塩の添加,遠心力やせん断力の印加などにより,解乳化する。
Dense Layer 緻密層 非対称膜および複合膜において、膜の表面にあって溶質などの透過を阻止する薄い緻密な膜。 活性層、スキン層 Active Layer、Skin Layer
Density Gradient Isopycnic Centrifugation (Method) 密度勾配沈降平衡法(遠心) 密度勾配をあらかじめ形成した、あるいは遠心力場において自身で密度勾配を形成する性質を持つ溶液(塩化カルシウムなど)中の粒子が、一定時間遠心後に沈降あるいは浮上し、それぞれの粒子と同密度の溶液部分に集まることを利用した分離手法。 (平衡)密度勾配遠心法
Density Gradient Rate Zonal Centrifugation (Method) 密度勾配沈降速度法(遠心) あらかじめ沈殿管内の上部から底部に向かってショ糖溶液などの濃度が連続的または段階的に変化する密度勾配液を作り、その上に載せた少量の試料を一定時間遠心分離して、各成分粒子の沈降速度差によって異なった分離層として分離する手法。
Density Slope 密度勾配 ろ材の密度あるいは充填率を一般的には一次側を低く、二次側に近づくにつれて高くしている構造を、ろ材は密度勾配を持つと表現する。
Deposite Layer 捕捉層(堆積層) ろ材に捕捉され堆積した粒子の層のこと。
Depth Filtration 深層ろ過 ろ材の表面でなく、主にろ材内部で固体粒子を捕捉するろ過方法。 Through-flow Filtration
Depth(-type) Filter デプス(タイプ)フィルター ろ材表面だけでなく、ろ材内部でも固体粒子を捕捉するフィルター。 深層ろ過器
Desalination 脱塩 塩水から含まれている塩類を取り除く操作。電気透析法,逆浸透法,蒸発操作などを利用して行う。
Dewatering 脱水 固形物に含まれる水分を除去すること。 Dehydration
Diafiltration ダイアフィルトレーション 供給液を溶媒(主に水)で希釈しながらまたは予め希釈してろ過することにより、溶媒と低分子物質を透過させて、目的とする物質を精製する方法。 透析ろ過
Dialysis 透析 溶質の膜を透過する移動現象を一般に透析という。膜の一次側と二次側の濃度差に基づく拡散による溶質の移動を狭義の透析あるいは拡散透析、電位差による移動を電気透析という。拡散透析では低分子溶質やイオンの除去(脱塩)に用いられる。 拡散透析 Diffusive Dialysis(cf)電気透析
Dialysis Membrane 透析膜 拡散透析に使用される膜の総称。
Dialyzer 透析装置 溶質が膜を透過する移動現象を一般に透析といい,その操作を行う装置のこと。膜の一次側と二次側の濃度差に基づく拡散による溶質の移動を狭義の透析あるいは拡散透析,電位差による移動を電気透析という。
Diatomaceous Earth 珪藻土 単細胞の植物性プランクトンである珪藻が永い年月を経て石化したもの。さまざまな形状の粒子があるが、いずれもSiO2(二酸化珪素)を主成分とし、表面に無数の細孔を有する。ろ過助剤あるいは保温性と吸湿性のある壁材などに利用されてい (cf)ろ過助剤
Diatomaceous Earth Filter 珪藻土ろ過器 珪藻土を予めろ材表面に積層(プレコート)したろ層あるいは珪藻土ろ板でろ過する精密ろ過器。
Diatomaceous Earth Filter Aid 珪藻土ろ過助剤 珪藻土を乾燥、粉砕、分離精製した粉体で、ろ過性能の向上やろ材の保護に用いられる。
Diatomaceous Earth(DE) Filtration 珪藻土ろ過 珪藻の化石として自然界に存在する珪藻土を加工してろ過助剤として用いるろ過方法。
Diesel Particulate Filter 微粒子除去装置(DPF) ディーゼルエンジンの排気ガスに含まれる粒子状物質を減少させる装置(フィルター)。
Differential Pressure 差圧 ろ材の一次側と二次側におけるあるいは配管内などの流体中にある2点間の圧力(静圧)の差、圧力損失と同義。 圧力損失 Pressure Drop
Diffrential Speed Rate 差速(遠心) デカンター型遠心分離機、スクリュープレスにおける回転筒と回転筒内にあるスクリューコンベヤーの回転数の差。差速が小さいとケークの排出速度が小さくなり、含水率は低下するが、小さすぎるとケーク回収率も低下する。
Diffusion 拡散 ブラウン運動により分子が流体内、固体内あるいはろ材内を移動する現象。移動特性は拡散係数で表される。
Digested Sludge 消化汚泥 下水汚泥などの有機性の廃液や廃棄物を嫌気性または好気性の状態で微生物反応させた後に、生成する汚泥。嫌気性消化汚泥と好気性消化汚泥がある。
Direct Flow Filtration ダイレクトフローろ過 供給液をろ過面に対して直角方向に流し、全量をろ過する方法。全量ろ過、直ろ過、デッドエンドろ過ともいう。 デッドエンドろ過、直ろ過
Dirt Holding Capacity 粒子捕捉能力 フィルターが捕捉粒子で閉塞し、所定の圧力損失になるまでの粒子の捕捉能力を表し、通常捕捉された粒子の質量で示す。フィルターのろ過性能を示す指標の一つ。 粒子保持容量、集塵性能
Disc ディスク(遠心) 分離板型遠心分離機に数十~百枚程度挿入して沈降物質を短い沈降距離で捕集できるようにした傘状の積層板。回転軸に対して40度前後の傾斜角度を持っている。 Disk Stack
Disc(-stack)(Bowl) Centrifuge 分離板型遠心分離機 ローターに0.5mm前後の間隔で数十~百枚程度の傘状分離板(disk)を挿入して、沈降分離する距離を短くすることで分離効率を上げた遠心沈降機。 デラバル(De Laval)型遠心分離機
Disinfection 殺菌 水中の病原菌などの微生物を不活性化すること。広義ではSterilization(滅菌)と同じだが、狭義では生存微生物をゼロにすることを保証しない。 消毒 Sanitization
Disinfection by-Product (DBP) 消毒副生成物 消毒や殺菌の際に、副次反応によって生成される物質。水道水の消毒に使われる塩素と水中の有機物質によって生成されるトリハロメタンやその前駆物質などがこの例である。
Disk Filter ディスクフィルター 一般に円盤(Disk)状のろ材や膜のこと意味するが、それらを組み込んだフィルターやろ過機を含めた総称。
Dispersant 分散剤 懸濁液中の粒子を凝集させずに,分散安定化させるための薬剤。分散剤が固体粒子表面に吸着し,電荷や立体障害により粒子間の反発力を高める。
Disperse(Dispersion) Medium 分散媒 気相、液相を問わず分散系では、分散している粒子を分散質(dispersoid)、粒子が分散している媒質を分散媒と呼ぶ。一般には分散系において最も量の多く連続相の構成要素が分散媒とみなせる。 (cf)分散質
Dissolved Air Flotation 溶解空気浮上法,加圧浮上法 数気圧に加圧した処理対象水に空気を溶解させ,大気圧に開放すると,微細気泡が発生する。この気泡の表面に処理対象水中の懸濁粒子を付着させて浮上分離する操作。
Dissolved Oxygen 溶存酸素 水中に溶解している酸素のこと。水質の指標として用いられる。その濃度は単位体積当たりの酸素量[mg/L]で表される。
Dissolved Solids 溶解性物質(DS) 液体から分離可能な懸濁物質をろ過した後に、ある温度でろ液を蒸発させた時に残る残留固形物。 (cf)Total Dissolved Solid (tdS)
Distributor ディストリビューター (遠心) センターポストと同じ。
DLVO-Theory DLVO理論 コロイド粒子間の相互作用は,van der Waals引力と粒子表面の電気二重層の重なりに基づく静電反発力の大小によると考えて,コロイド系の分散・凝集を論じた理論。
Double Cylindrical Filter Press 二重円筒型フィルタープレス 縦型2重円筒ろ材を用いて,分離対象物を下部から投入し,内外の回転円筒から両面ろ過・脱水を行う装置。回転円筒の間にはらせん状の静止案内壁が設置されている。回転してろ過濃縮しながら上部まで運ばれていき,脱水ケークとして排出される。
Downstream 二次側、下流側 膜またはフィルターの透過液側。
Drum Filter ドラムフィルター 原液層にろ過円筒(ドラム)を浸して回転させ,真空圧などを作用させて連続的にろ過を行う装置。ろ過円筒の回転に伴い,ろ過,ケーク洗浄,脱水,ケーク除去の一連の操作が行われる。
Dry Beach ドライビーチ(遠心) デカンター型遠心脱水機の回転筒のケーク出口付近にあり、脱水途中の固形物が液面から出る部分。この部分で脱水が進行する。
Dual Media Filter 二層ろ過器 二種類の粒状ろ材を二層にして用いる深層ろ過器。 複層ろ過器
Dynamic Cross-Flow Filtration ダイナミッククロスフローろ過 ケークレスろ過の一種。ろ材面と平行にして懸濁液を高速で流動させ,ケーク表面に留まる粒子を掃流することで,ケーク成長を抑制できる。懸濁液の流れ方向とろ液の流れ方向が垂直に交差することからクロスフローと呼ばれる。
Dynamic Filter Efficiency 動的ろ過効率 ろ過器の運転開始時,運転終了時,運転中の負荷変動等の影響を反映させ,ろ過器の性能を動的に評価したもの。粒子の捕捉率や保持率をろ過サイクル中常に測定し,スラリー供給量も変動させて評価を行う。
Dynamically Formed Membrane ダイナミック膜 ろ過の過程において、供給液中に含まれる物質あるいは供給液に添加される物質により、多孔質支持体や多孔質膜面上に形成される自己阻止層のこと。この層の分離機能を利用した膜のこと。 Dynamic Membrane

E

英語日本語定義類似語、比較語
Effective (Filter、Filtration) Area 有効(ろ過)面積 液体に接触し、ろ過や分離に有効に使われるろ材の表面積。 Filter Area
Effective (Filtration) Pressure 有効(ろ過)圧力 平均操作圧力から供給水と透過水の浸透圧差および透過水圧力を差し引いた圧力。有効な膜間差圧に等しい。
Effective Size Granular Medium 有効径(粒状ろ材の) 砂などの充填ろ材粒子のふるい分けで、粒子の通過100分率が10重量%に相当するふるいの目開き径(ふるい径)をmm単位で表したもの。有効径より大きな粒子と小さな粒子の数がほぼ同じになる。 (cf)均等係数 (cf)Uniformity Coefficient
Effluent 流出液,排出液 装置や工場から流れ出る液を指す。
Ejection 排出(遠心) セルフクリーニング型遠心分離機で分離した固形分を間欠的にボウル外部に出す操作。ボウル内容量を全部出す「全量排出」とボウルを瞬時に開けることで固形分を濃縮して出す「部分排出」がある。
Electro-chemical Treatment 電気化学的処理 廃水に電流を流し,電気化学反応により発生する酸化剤を用いた排水中の有害成分の酸化分解,発生イオンや発生ガスによる懸濁固体の凝集等を目的とした処理のこと。
Electrodialysis 電気透析 陰イオン交換膜と陽イオン交換膜を交互に配置し,多室(セル)を形成する。これに液を満たし電場を印加すると,1つおきのセルに濃縮液と脱塩液が生成する。
Electrodialysis Membrane 電気透析膜 電気透析に用いる膜で、陽イオンの選択透過性の高い陽イオン交換膜と陰イオンの選択透過性の高い陰イオン交換膜がある。
Electrofiltration エレクトロフィルトレーション 膜ろ過において膜と原液との間に電場を印加し,原液中のコロイド粒子に電気泳動させ,これらの粒子が膜面に堆積することを防止するろ過方式。
Electroflotation 電解浮上法 水の電気分解により生じた微細気泡を利用して,懸濁液中の固形分を浮上分離する方法。アルミニウム等を犠牲電極として用いると,発生する陽イオンの凝集効果も期待することができる。 Electrolytic Flotation
Electrokinetic Effects 界面動電効果 2つの異なる相が接している境界面に現れる電気現象である界面電気現象のうち,相の間に相対運動があるときに発生する現象の総称であり,電気泳動,電気浸透,流動電位などがある。
Electroosmosis 電気浸透 固液界面に存在する電気二重層に直流電場を印加することで液が移動すること。
Electrophoresis 電気泳動 荷電粒子あるいは分子が電場(電界)中を移動する現象。あるいは,その現象を利用した解析手法。
Electrospinning 電界紡糸 直径が500nm以下の繊維であるナノファイバーの製造法の1つ。ポリマー溶液(あるいは溶融ポリマー)をシリンジに入れ,シリンジのニードルとコレクター間に高電圧をかけながらポリマー溶液を射出させることで,糸状物質をつくる方法。静電気力がポリマー溶液の表面張力を超える電荷を帯びると,ポリマー溶液は互いに静電反発しあうことでファイバーが分裂・微細化してナノファイバーになる。
Electrospun Fiber 電界紡糸ファイバー 電界紡糸によって製造した繊維。
Electrostatic Forces 静電気力 二つの荷電粒子間にはたらく力。力の大きさは距離の2乗に反比例し,両方のもつ電荷の積に比例するというクーロンの法則に従う。電荷の符号が正負であれば引力となり,同じであれば反発力(斥力)となる。
Element エレメント 膜、不織布フィルターなどのろ材とその支持体およびその流路材を一体化し、圧力容器に納めるように成形加工した部品。 Filter Element
E-line E-ライン(遠心) 液・液分離機で重液と軽液の圧力が釣り合う位置に形成される境界(線)。 インターフェイス Interface
Emulsifier 乳化剤 乳化や起泡・消泡などの目的で使用される薬剤の総称。
Emulsion エマルション 分散質・分散媒が共に液体である懸濁液のこと。
Emulsion Break Up 解乳化 Demulsificationと同義。
End Cap エンドキャップ モジュールまたはエレメントの開口端を密閉する部品。 Element Cap
Energy Efficiency エネルギー効率 投入したエネルギーに対する利用できるエネルギーの割合。
Etched Metal Plate エッチングシート 金属の薄板に電気化学的な手法で孔を開けた多孔板。
Excess Sludge 余剰汚泥 活性汚泥法において、有機性汚濁物質の資化により増殖した微生物のうち、曝気槽内で適量のMLSSを維持するために必要に汚泥を差し引いた過剰の汚泥で系外に引き抜かれるものを余剰汚泥という。
Expeller エキスペラー 油脂原料(大豆等)から圧搾操作により油を得る装置で、スクリュープレスと同様な構造を持つ。
Expression 圧搾 空気加圧など物理的方法により、スラリーやフィルターケークを圧搾脱水する操作。
External Pressure Type 外圧式 管型および中空糸膜モジュールにおける通液方法で、膜の外側から内側へ流体を流す方式。 Outside-in Flow Type

F

英語日本語定義類似語、比較語
Fabric Filter 織布フィルター 織布をろ材に用いたろ過器
FDA (Food & Drug Administration) FDA 米国食品医薬品(管理局)
Feed 原液 分離装置や反応装置に供給される液体。加工や処理する前の液体。
Feed フィード 原液,供給液あるいは原液を供給すること。 原液、供給液
Feed Tube フィードチューブ(遠心) デカンター型遠心脱水機の原液供給管のことであり、回転筒の原液供給側末端を貫通して回転筒内に入っている。
Felt フェルト ろ過で広く使われるからみつきを強固にした繊維質の生地で、不織布の一種。
Ferritic Stainless Steel フェライト系ステンレス Cr系のステンレス鋼。代表としてSUS430などがある。オーステナイト系とは違い磁性をもつが、耐食性はオーステナイト系に比べて劣る。
Fiber Content 繊維分 固液分離する対象のSSの中で、100メッシュあるいは200メッシュの篩上に残る物質の中で600℃で燃焼するものを繊維分と呼ぶ。
Fiber Release 繊維離脱(ファイバーリリース) 繊維質のフィルターに通液を行うとき、フィルターの二次側にフィルターメディアを構成する繊維が流出する現象。 Fiber Migration
Field Enhanced Separation 場を利用した分離 電場や磁場を利用した分離法。
Filament Yarn ,
Long-Staple
長繊維 溶融した繊維材料を口金より、エンドレスに引き出して作られた長い繊維のこと。代表的なものに絹糸がある。 (cf)短繊維
Filter フィルター 流体中の粒子状物質を分離するために使われる多孔質のろ材または装置。
Filter (Filtration) Rating ろ過精度 フィルターにより分離できる粒子の径。 Cut-off Point of Filter
Filter Aid ろ過助剤 ろ過性能の改善目的で、予めエレメントに多孔性を与える、またはろ過中に形成するケークの多孔性を高めるために、原液に加える粉状または繊維状物質。 Body Aid、Filtration Aid
Filter Area ろ過面積 ろ過に使用されるろ材の一次側表面積。 Filtration Area
Filter Cake ろ滓、ケーク ろ過中に、ろ材表面に堆積する粒子層。 Cake
Filter Cake Wash ろ過ケーク洗浄 ろ過ケーク中の母液を除去するため,洗浄液を透過したり,洗浄液によるケークの再懸濁と再ろ過を行うこと。前者を置換(および拡散)洗浄,後者をリスラリー洗浄という。
Filter Cartridge フィルターカートリッジ プリーツ状、円筒状などのフィルターエレメント。 Cartridge
Filter Centrifuges 遠心ろ過器 遠心力場における位置エネルギーの差を推進力として利用するろ過方式。
Filter Cleaning ろ過器洗浄 ろ過器を洗浄整備すること。
Filter Clogging ろ材閉塞,フィルターの目詰まり ろ材の細孔に固体粒子が詰まってしまうこと。
Filter Cloth ろ布 液体から固体粒子をろ過分離するために使用する織布。不織布やフェルトは固液系では一般にろ布とは呼ばないが、固気系ではこれらもろ布と呼ばれている。
Filter Conditioning ろ材調整 新品のアンスラサイトやマンガンろ材等において,使用前に通水時よりも高濃度の次亜塩素酸水に浸漬させること。新品のアンスラサイトは塩素を大量に消費し,新品のマンガンろ材はマンガン酸化触媒としての活性が不十分な場合があるため。
Filter Element フィルターエレメント 膜、不織布フィルターなどのろ材とその支持体およびその流路材を一体化し、圧力容器に納めるように成形加工した部品。 エレメント
Filter Housing フィルターハウジング フィルターとなるエレメントやろ材を収納する容器。 Housing(cf)モジュール
Filter Life フィルターライフ 粒子などの懸濁物質によってフィルターが目詰まりを起こし、所定の流量が流れなくなるまであるいは所定の圧力損失が生じるまでの時間。 ろ過寿命  Longevity
Filter Media ろ材 ろ過に用いられる多孔性物質の総称。 フィルターメディア
Filter Medium Resistance ろ材抵抗 ケークろ過の抵抗はケーク抵抗とろ材抵抗の和として表現される。ろ材抵抗は、ろ材となるろ布や金属網等における流体のろ過抵抗のこと。
Filter Paper ろ紙 液体中の固体粒子をろ過により分離するために使う多孔性で吸液性の良い紙。
Filter Performance フィルター性能 ろ過分離の目的に対する評価指標。捕捉できる粒子の径とその保持能力,ろ過速度と持続時間,などが性能の指標として使われる。
Filter Plates ろ板 ろ材を支える板のこと。
Filter Pore Size ろ材孔径 ろ材の孔の大きさ。バブルポイント法などによって求める。
Filter Press フィルタープレス ろ板、ダイアフラム板、ろ布から構成されるろ室内にスラリーを加圧供給し、ろ過脱水する装置で、圧搾機構が付加したもの。
Filter Test ろ過試験 ろ過助剤や凝集剤などの前処理の要否,最適なろ材の選定のために行われる試験。
Filter Vessel フィルターベッセル フィルターエレメントを収納する容器。ハウジングとも言う。 ハウジング
Filterability ろ過性 ろ過性の難易度。
Filtrate ろ(過)液 フィルターを透過した液体。スラリーを脱水したときに得られる液体。 透過液、脱離液 Filtered Liquid (Water)(cf) Permeate
Filtration ろ過 流体中の特定あるいはすべての粒子状物質を、各種のろ材により分離する単位操作。
Filtration (Filter) Efficiency ろ過効率 単位時間にフィルター(ろ過装置)に流入した懸濁物質の質量に対する、単位時間にフィルターで捕捉された懸濁物質の割合。1-ろ過効率を通過率(filter penetration、未捕捉効率)という。 捕捉(効)率、捕集効率、除去率  Separation (Collection)Efficiency、(cf) Partial Separation Efficiency
Filtration Ability ろ過性能 各種フィルターやろ過機器のろ過特性(例えばろ過速度、粒子阻止率、フィルターライフなど)。
Filtration by Filter Media ろ材ろ過 ろ布や膜などのろ材自体で主要なろ過操作が行われるろ過のことで、ケーク層や助剤を必要としない。
Filtration Coefficient,
(Filtration Constant)
ろ過係数(ろ過定数) ろ過係数は適用する系によりその定義は異なるが、一般には液体の透過性能や濁質の除去性能を表す値である。ケークろ過ではRuthのろ過定数があり、深層ろ過では岩崎の式のろ過係数がある。 (cf)閉塞係数
Filtration Flow Rate ろ過流量 単位時間にろ材を通過する流体の体積あるいは質量。 ろ液流量
Filtration Mechanism ろ過機構 ろ過機構とは流体中の粒子状物質がろ過中にろ材に捕捉される過程あるいは挙動(ろ材への輸送過程と付着過程)およびその挙動に影響する諸因子の作用の総称である。輸送過程にはふるい分け、阻止、重力沈降、ブラウン運動、慣性衝突などがあり、付着力として分子間力、静電気力、疎水性相互作用力などがある。 (cf)ろ過モデル
Filtration Model ろ過モデル 粒子がろ材に捕捉されるろ過過程や挙動を類型化あるいは数式化したものがろ過モデルである。代表的なろ過モデルにはろ材閉塞(完全、中間および標準の各閉塞モデル)、深層ろ過、ケークろ過モデルがある。また、深層ろ過における岩崎の式(清澄化方程式)もろ過モデルの一種である。各モデルのろ過式によりろ過速度、ろ過抵抗、出口粒子濃度などが求められる。
Filtration Performance ろ過性能 Filter Performanceに同義。
Filtration Pressure ろ過圧力 ろ過操作をする場合に、ろ材の一次側と二次側の圧力差に等しい印加圧力。
Filtration Properties ろ過特性 1.Filter Performanceに同義。
2.分離対象スラリーのろし易さ。
Filtration Rate ろ過速度 ろ材の単位ろ過面積当たり、単位時間に通過する流体の体積あるいは質量。 Filtration Velocity、Flux
Filtration Resistance ろ過抵抗 ろ過の時に生じる流体抵抗で、ろ材自体の抵抗(ろ材抵抗)とろ材に捕捉された粒子状物質による抵抗(ケーク抵抗など)の和として表される。 (cf)ケーク比抵抗
Filtration Test ろ過試験 ろ過操作の設計または装置で対象液体のろ過操作を行うとき、運転条件を把握するために実施する試験。定圧ろ過試験、定速ろ過試験等がある。
Final Filter ファイナルフィルター 多段ろ過を行う場合の最終段に使用し、ろ液の品質に要求されるろ過精度を持つフィルター。 (cf)チェックフィルター
Fixed-angle Rotor アングルローター(遠心) 小容量の沈殿管を回転軸に対して30度前後の固定角度で4~100本を保持できるローター。 固定角ローター
Flat (Sheet) Membrane 平膜 平板状またはシート状の膜。
Flat Module 平膜型モジュール シート状の分離膜を四角や円形のろ枠に取り付け,その複数枚を圧力容器内に収めたものや,封筒状に加工し円筒容器内に収めたもの。後者は特にスパイラルモジュールと呼ばれる。高圧を印加する逆浸透膜はほとんどが平膜を円筒に収めたスパイラルモジュールである。
Floc 凝集フロック 凝集作用によって生成した粒子の集合体(凝集体)。単にフロックともいう。 フロック、凝集体
Flocculated Sluge 凝集汚泥 水中に含まれる微細な懸濁物質(汚泥)を凝集剤で大きくさせたものを凝集汚泥と呼ぶ。凝集汚泥に脱水効果の高い高分子凝集剤をさらに添加し脱水処理したものを脱水汚泥と呼ぶ。
Flocculation 凝集 分散したコロイド粒子が集合体を形成すること。微小な集塊物がより大きな集塊物となること。
flocculator,
flocculater
フロキュレーター 原液と添加した無機凝集剤あるいは有機高分子凝集剤を攪拌、混合することで凝集フロックを形成させる装置。いろいろな方式がある。
Flotation 浮上分離

懸濁液中の油滴や懸濁粒子を浮上させて分離する操作。水より大きな密度の固体を浮上させるためには,微細な気泡を発生させこれらを懸濁固体に付着させる加圧浮上法や電解浮上法が用いられる。一方,水より小さな密度の油滴の分離には,そのまま浮上させる自然浮上法が用いられる。

Flow Rate 流量 単位時間に流れる流体の体積あるいは質量、それぞれ体積流量、質量流量という。 Volume Flow Rate、Mass Flow Rate
Flushing フラッシング 装置に清浄な水を送り込み、膜や装置内の汚染物質や残留薬品などを洗い出す操作。
Flux 流束 フラックスとは単位時間、単位面積当たりの物質や熱の移動量の意味であるが、ろ過の場合には透過(ろ過)流束という。 フラックス Permeation Flux
Foam Filter フォームフィルター スポンジ・セラミックスなどの三次元網目構造を有するフィルター。清澄ろ過用ろ材として用いられる他,エアフィルター,熔融金属のろ過にもスポンジ構造のろ材が用いられる。
Foam Metal,
Porosity Metal
発泡金属 スポンジに代表される樹脂製発泡体と同じ構造(3次元網目状構造)をもつ金属多孔質体。
Fouling ファウリング 膜自体の構造変化はないが、液体中の懸濁物質や溶質が膜面あるいは膜細孔の入り口や内部に付着、堆積し、膜性能が低下する現象。 Plugging、Scaling
Fouling Index FI値 主に逆浸透膜モジュールのファウリングに関して、供給水中の微量な濁質を定量化する、すなわち供給水の清澄度を表す指標で次式で表される。 F15=(1-T0/T15)×(100/15) ここで、T0:公称孔径0.45μmのメンブレンフィルターで試料水を209kPaの加圧下でろ過した時、始めの500mLをろ過するのに要した時間(sec)。T15:T0の後、同じ状態で15分間(標準値)継続してろ過した後、試料水を再び500mLろ過するのに要した時間(sec)。 汚れ指数 SDI(Silt Density Index)
Fractionation 分画 混合物質を,それを構成する成分に分けること。または,分けられたそれぞれの成分。
Frazierr Air Permeability Tester フラジール形通気度試験機 ろ布などの通気度を評価するための試験機の一種(JIS L1096)。 通気度

G

英語日本語定義類似語、比較語
Gasket ガスケット 液体の漏れ止めに用いられる薄板状のパッキング。
Gel Emulsion ゲルエマルション 微粒子分散系やエマルションなどのコロイド系では分散体の体積分率が高くなると粘度が高くなる。このような要因で,流動性が低く高粘性になったエマルションのことをいう。
Gel Layer ゲル層 原水中の無機コロイド、有機性高分子などの溶解成分の濃縮により膜表面に付着してできたゲル状の層。ファウリング現象の一つ。
Gel Point ゲル化点 溶存分子量などが3次元構造(ゲル)を形成する条件を満たす点。
Glass Fiber ガラス繊維 ガラスを融解,牽引して,繊維状にしたものである。ろ材にも使われており,ガラス繊維ろ紙を用いると,ろ過速度が速く,沈殿物保持性に優れているので,短時間で高効率のろ過が可能である。
Good Manufacturing Process ジーエムピー(GMP) 優良製造規範(基準)、適正製造規範と訳されている。原料の入庫から製造、出荷にいたる全ての過程において、製品が「安全」に作られ、「一定の品質」が保たれるように定められた規則とシステムのこと。
Granular Bed Filter 粒状層ろ過器 砂やセラミック粒をろ材として用いた深層ろ過器(清澄ろ過器)であり,懸濁粒子濃度が数100ppm以下の希薄懸濁液の清澄化に用いられる。
Gravity Filter 重力式ろ過器 ろ過のための駆動力が原液の重力(静水圧)でのみ与えられるろ過器。
Gravity Filtration 重力ろ過 駆動力として原液の重力を用いるろ過方式。砂ろ過や槽浸漬型膜ろ過などに多く用いられている。
Gravity Separation 重力選鉱,重力分離 1.粒子群中の各粒子に対して作用する重力の大きさが粒子の比重によって異なることを利用した粒子選別法である。
2.重力場における粒子沈降を利用した沈降分離法,重力場における液の位置エネルギーを利用したろ過分離法のこと。

H

英語日本語定義類似語、比較語
Hastelloy ハステロイ Niを主体とした耐熱耐食合金。Haynes International社の登録商標。
Head Loss 損失水頭 流体がろ材や配管・弁などを通過する過程において生じる圧力の低下。圧損と同義。 Pressure Drop
Heat-resistant Alloy 耐熱合金 耐熱性を向上させた合金(インコネルなど)。
Heavy Liquid(Phase) 重液 混じり合わない2種類の液体を用いる液・液抽出、比重分離あるいは遠心分離による相分離において密度の大きい液体を重液、小さい液体を軽液という。 重(液)相 Heavy Solution(cf)軽液
Hermetic Seal ヘルメチックシール(遠心) 主として分離板型遠心分離機の回転筒内部を密閉するために用いる機構。原料供給と清澄液の排出が外気と遮断した状態で行える。 Airtight Seal
Herringbone 杉綾織 織物組織の一種。一定間隔で折り返す組織で杉の葉のようにV字形に見えることからこのように呼ばれる。英語は、模様がニシンの骨に似ていることから来ている。
High-purity Water 超純水 微生物、微粒子、有機物、無機物質などを高度に除去した水。 Ultrapure Water、 Extrapure Water
Hollow Fiber Membrane 中空糸膜 外径が1mm以下の中空の糸状に成形した膜。 キャピラリー膜 Capillary Membrane
Hollow Fiber Type (Membrane) Module 中空糸(膜)モジュール 中空糸膜を多数束ねたエレメントを使用したモジュール。 キャピラリー膜モジュール
Homogeneous Membrane 均質膜 非対称構造をもたず、膜の全断面が均一層からなる膜。 Isotropic Membrane
Honeycomb Filter ハニカムフィルター ハニカム状に成形されたフィルターであり,体積に比べて表面積が広く,流体抵抗が少ないといった性質を有している。
Horizontal Belt Filter 水平ベルトフィルター 水平のベルトコンベヤーの表面にろ過面を形成した真空ろ過機の一種。
Housing ハウジング エレメントやろ材を収納する容器。 ケーシング、ベッセル Casing、Vessel
Humic Substance フミン質 土壌や泥炭等に含まれる動植物が微生物分解を受けて生成した分子量数百~数十万の天然有機物で、腐食質ともいう。
Hydrocyclone 液体サイクロン 装置内で液体の旋回流を発せさせ,液体中に懸濁する固体と液体を遠心力を利用して,分離する装置である。液体中の懸濁粒子を大きさに応じて分ける,分級装置として用いられる事が多い。
Hydrogel ヒドロゲル 親水性の三次元高分子のことを指し,高い保水能を持つものや生体適合性の良いものなどがある。
Hydrophilic 親水性 水に濡れやすい性質。逆の性質を疎水性という。
Hydrophobic Filter 疎水性フィルター PTFEやPPなどの水をはじく素材あるいは疎水化処理により製造されたフィルター。 (cf)親水性フィルター
Hydrophilic Filter 親水性フィルター 水に濡れやすい素材あるいは親水化処理により製造されたフィルター。 (cf)疎水性フィルター
Hydrophilic Membrane 親水性膜 親水性の高い素材で製造された膜や膜表面に親水性を付与された膜。
Hydrophobic 疎水性 水をはじく性質。逆の性質を親水性という。
Hydrophobic Membrane 疎水性膜 テフロン膜のように疎水性の高い素材で製造された膜。
Hyperbaric Filtration 高圧ろ過 回転円板ろ過器などを密閉容器に入れ,6気圧程度の高い圧力をかけて行うろ過洗浄脱水を行うろ過方式のことである。真空ろ過方式に比べて,乾いたケークを得ることができる。

I

英語日本語定義類似語、比較語
Imperforated Bowl 無孔壁ボウル(遠心) 遠心沈降機として使用する回転筒。ろ液孔が開いていない回転筒。 Solid Wall Bowl
In-line Filter インラインフィルター 配管途中に取り付けられたフィルターやストレーナー。
Inclined Plates 傾斜板 傾斜させて設置した平板のことである。沈降槽内に設置すると,傾斜板の下に清澄液が生ずるため(Boycott効果),傾斜板の無い沈降槽に比べ清澄液の生成速度を速めることができる。したがって,傾斜板の投影面積分,表面負荷率を低下させることができる。
Incompressible Flow 非圧縮性流れ 密度が変化しない非圧縮性流体の流れ。液体は非圧縮性流体である。また,音速以下であれば,気体も非圧縮性流体として扱って差し支えない。
Inconel インコネル Niを主体とした耐熱耐食合金。Special Metal社の登録商標。
Initial Pressure Drop 初期圧力損失 新品あるいは再生品を目詰まりの無い状態で通液した時のエレメントあるいは装置の圧力損失。
Inorganic Coagulant 無機凝集剤 凝集作用を示すアルミ系、鉄系などの無機金属塩を無機凝集剤と呼ぶ。アルミ系としては硫酸バンド、ポリ塩化アルミ二ウム(PAC)があり、鉄系としては塩化鉄、ポリ硫酸鉄などがある。 (cf)高分子凝集剤
Inorganic Membrane 無機膜 無機物を素材とする膜の総称で、セラミック膜、カーボン膜、ガラス膜および金属膜などが知られている。
In-Situ Measurement 原位置測定 その場での測定。水質の場合,測定対象が本来ある場所での測定を意味する。
Integrity Test 完全性試験 フィルターがピンホールなどの物理的欠陥がなく、定格づけられた捕捉性能をもつことを確認する非破壊試験。バブルポイント試験、圧力保持試験などがある。
Intermediate Blocking Filtration 中間閉塞ろ過 HermanとBredeeにより提案された細孔閉塞ろ過モデルの一つで、細孔径より大きい一個の粒子が全細孔数に対する未閉塞細孔数の比率に比例する確率で一個の細孔を完全に塞ぐモデル。
Inter-Particle Interaction 粒子間相互作用 粒子と粒子の間の相互作用のことである。van der Waals引力と粒子表面の電気二重層の重なりに基づく静電反発力などから成る。
Internal Pressure Type 内圧式 管型および中空糸モジュールにおける通液方法で、膜の内側から外側へ液体を流す方式。 Inside-out Flow Type
Inverting Filter Centrifuge ろ布反転型遠心ろ過機 バスケット内面のろ布(ろ過面)を押し出し、反転させてケーキを排出する遠心ろ過機。
Ionic Environment イオン環境 溶液中に存在するイオンの構成や量。
Ionic Strength イオン強度 溶液中の全てのイオン種について,それぞれのイオンのモル濃度と電荷の2乗の積を足し合わせ,それを2で割ったものである。イオン強度は溶液中におけるイオンの活量に大きな影響を与えるものである。
Isoelectric Point 等電点 アミノ酸やペプチド,タンパク質のような両性電解質,あるいはコロイドなどにおいて,溶液の水素イオン濃度(pH)を変化させたとき,溶質や粒子全体としての電荷が0になるようなpHのことである。(コロイド粒子の場合,厳密にはζ電位がゼロとなるpHのこと。)つまり,このような水素イオン濃度においては,溶質,粒子のもつ正荷電と負荷電の量が等しくなる。

J

英語日本語定義類似語、比較語
Jar Test ジャーテスト 同一条件で撹拌可能な複数の撹拌機をもつ試験器(ジャーテスター)を用いて、最適な凝集条件(凝集剤の種類、濃度など)を調べる試験。フロックの大きさ、沈降状態および分散媒の透明度を測定する。

K

英語日本語定義類似語、比較語
k Factor K 値(遠心) 沈殿管型遠心分離機の各ローターの回転数ごとに固有の係数で、k=1/ω2・ln(r/r0)あるいはK=k×1013で定義される。ここでωは角速度、r、r0はそれぞれ回転軸から液底までの距離および液面までの距離である。t=k/sは、沈降係数sの試料をk値のローターで分離するのに必要な時間。 kファクター(cf) 沈降係数
Kieselguhr 珪藻土 珪藻土とは,藻類の一種である珪藻の殻の化石よりなる堆積物(堆積岩)である。珪藻の殻は二酸化ケイ素(SiO2)でできており,それが珪藻土の主成分である。難ろ過性スラリーのろ過助剤として有効である。

L

英語日本語定義類似語、比較語
Lamella Settler ラメラセトラー 傾斜板を積み重ねた構造を有する沈降槽。傾斜板の下に清澄液ができるため清澄液の生成速度が,傾斜板のない沈降槽に比べ速くなる効果(Boycott効果)を利用している。
Laminar Flow 層流 レイノルズ数が小さく、流れの特性が液体の粘度に支配される乱れの非常に少ない流れ。 (cf)乱流
Leaf Disc (Filter) リーフディスク (フィルター) ドーナツ型のろ材2枚を張り合わせた構造のフィルターエレメント。耐圧性に優れる、ろ過面積を大きくできる、滞留が少ないなどの理由から、高粘度の流体のろ過に適している。 (cf)ポリマーフィルター
Leaf Filter 葉状(リーフ)ろ過器 減圧あるいは加圧下で用いられる、比較的薄い葉状のフィルターエレメントを用いたろ過器。
Light Liquid(Phase) 軽液 重液を参照。 軽(液)相、(cf) 重液
Liquid Filtration 液体ろ過 粒子を懸濁させている媒体が液体であるときのろ過のこと。
Liquid-Liquid Separation 液液分離 水と油のように,互いに溶け合うことのない,比重の異なる2液を分離すること。
Leaf Filter リーフ フィルター 角型両面や丸型両面、丸型片面のろ材を使用した密閉式加圧ろ過機の総称。 密閉式加圧ろ過機
Leaf Test リーフ試験(リーフテスト) 連続式真空ろ過機用などにおいて実施されるろ過試験。リーフと呼ばれるろ過試験器をスラリー中に浸漬し、所定の真空度に達した後にろ過および脱水を繰り返し試験液のろ過・脱水性を調べる。
Linear Velocity 線(空塔)速度(LV) 供給液流量を処理装置の有効断面積で割ったものを線速度あるいは見かけ速度と呼ぶ。クロスフローろ過方式では膜面に平行な膜供給液の平均流速を意味する。 Superficial Velocity、Membrane Surface Velocity(膜面流速)
Liquid Pressure 液圧 ある面上の一点にかかる液体の圧力、静液圧と動液圧がある。重力場の静水圧はρgh、角速度ωで回転する液体中の任意の2点r1、r2間の液圧差は(1/2)ρω2(r12-r22)となる。ここでρは液体の密度、gは重力の加速度、hは液柱の高さ、r1、r2はそれぞれ異なる2点の回転軸からの距離。 水圧 Hydrostatic Pressure
Log Reduction Value 対数減少値(LRV) ろ液中の菌数とチャレンジ菌数の割合を常用対数で表した、フィルターの微生物捕捉効率についての数値。
Loose RO ルーズ・アール・オー ナノフィルトレーションと同義。 Nanofiltration

M

英語日本語定義類似語、比較語
Maintenance 維持管理 設備を維持するために、設備の点検や清掃、補修などを行い管理することで、広義には設備の運転作業も含む場合がある。
Martensite Stainless Steel マルテンサイト系
ステンレス
炭素分を増し機械的性質を向上させたCr含量が11%以上のステンレス。代表的なものにSUS410がある。 (cf)オーステナイト系ステンレス
(cf)フェライト系ステンレス
Material for Wetted Surface 接液材質 耐食性が問題となるよな原液と接する部位(接液部)に用いる材質。
Maximum Pore Size 最大孔径 ケーク層やフィルター中に存在する最大の孔径。フィルターについてはバブルポイント圧と試験液の表面張力から算出される孔径。
Mean Residence Time 平均滞留時間 供給液あるいは保持液が装置内を通過するのに要する平均時間。供給液の体積流量/装置の有効体積(ワーキングボリューム)で求められる。
Mechanical Seal メカニカルシール 軸封装置の一種。機械の回転軸の漏止め装置の一種。軸とともに回転する環(リング)と固定の環を接触させ,その摺動(しゅうどう)によって漏れを防ぐ。 軸封
Mechanical-Thermal Dewatering 機械的加熱脱水 固液混合物を加熱しながら機械的脱水を行う方法である。100℃以上の高温に加熱するため,液体の気化が起こり,発生蒸気が液を置換することによる脱水も生じる。
Media メディア 本来は媒体という意味であるが、ろ過の場合はろ材やろ過機を構成する材料。Mediumの複数。 Filter Media
Media Blocking Filtration ろ材閉塞ろ過 完全、中間および標準閉塞ろ過モデルにもとづくろ過方式で、主にろ過特性の解析に用いられる。 細孔閉塞ろ過
Meltblown Filter Media メルトブローンろ材 原料樹脂から一段階で不織布を作る方法であるメルトブローン法によって製造されたろ材のことを指す。
Membrane 二つの相の境界をなし、物質の移動速度に影響を及ぼす薄い構造体。分離機能や膜構造の相違により膜の分類が行われている。
Membrane (Surface) Area 膜面積 供給液と直接接触する膜の表面積。 Effective (Membrane) Area
Membrane Bio-Reactor 膜分離活性汚泥法 下水や工場排水の浄化に使われる活性汚泥法の一種で,活性汚泥と処理水との分離に精密ろ過膜や限外ろ過膜を使う方法。
Membrane Compaction 膜の圧密化 厚み方向の圧力差により膜構造が圧縮される現象。 Compaction
Membrane Filter 精密ろ過膜 メンブレンフィルター 0.02~数μmの微粒子および微生物をろ過により分離するために用いる膜。 Micro(n)filter、Microporous Membrane Filter
Membrane Fouling 膜ファウリング 原水中に含まれるコロイドや溶質などが膜表面や内部に吸着,堆積することにより孔が目詰まりし,透水性能が低下してしまう現象である。
Membrane Processes 膜プロセス 膜を用いた分離プロセス。
Membrane Reactor メンブレンリアクター 触媒を固定した膜を利用したり,生成物を取り出す機能を備えた膜を利用して物質を合成・分解する装置。
Membrane Scaling メンブレンスケーリング 膜に汚れがつくこと。
Metal Fiber メタルファイバー 金属繊維のこと。
Metal Fiber Filter 金属繊維ろ過器 ろ材として金属繊維ろ材を用いたろ過器。
Metallic Disk Filter 金属円盤フィルター 回転加圧脱水機を構成する部品であり、ろ室の側面に配置された金属性の多孔の円盤。円盤に押しつけられた汚泥から水分を除去する機能をもつ。 ディスクフィルター
metallic filter media 金属ろ材 金網をはじめとする金属(主としてステンレス鋼)製のろ材。非金属のろ材に比べて高価であるが、高温・高圧下でも使える、洗浄して再使用できるなどの利点がある。 メタルフィルター
Membrane Filtration 膜ろ過 各種のろ過膜を使用して、供給液中の溶質や懸濁物質などを分離して、有用なろ液あるいは濃縮液を得る方法。
Membrane Life 膜寿命 膜モジュールやエレメントが所定の性能を維持して使用できる期間。 フィルターライフ Filter Life
Membrane Module 膜モジュール 膜エレメントをハウジングやベッセル(容器)内に装填して一体化したもの。
Mesh メッシュ 網、ふるい、織物など一定面積あるいは単位長さ当たりに規則的に開けらた同じ大きさの孔(目)あるいはそれらの孔をもつもの。線材と同一方向の1インチ(25.4mm)の間にある目の数。
Metal Filter 金属フィルター 金属製粒子、繊維、網などを加工成形してろ材としたフィルター。焼結、不織布および織布フィルターなどがある。
Micelle ミセル 水に溶解している界面活性剤分子は,水分子間の凝集力が大きいため,水からはじき出され,疎水基を空気側に向けて水溶液表面へ吸着する。表面吸着が飽和すると,行き場を失った界面活性剤は,親水基を外側(水側)に向けて互いに集まることにより,安定な集合体を形成する。この集合体をミセルという。
Microfiltration 精密ろ過 0.02~数μm程度の微粒子や微生物をフィルターあるいは膜を用いてろ過により分離する操作。 MF
Microfiltration Membrane 精密ろ過膜(MF膜) 精密ろ過に使う膜。一般に孔径が管理されており、完全性試験やバリデーションが可能な膜。 メンブレンフィルター
Microflotation マイクロフローテーション 浮上分離のうち,とりわけμmオーダーの微粒子の分離を目的としたものを指す。
Micrometer、Micron マイクロメーター(μm)ミクロン 1メートルの百万分の1の長さの単位。SI単位。
Module モジュール 膜エレメントと圧力容器を一体化したもの。 Membrane Module
Moisture Content 含水率 ケークなど含水物質中に含まれる水分の割合を示すもので、含水物質の全質量に対する含まれる水分の質量割合を百分率(%)で表示したもの。 Water Content
Moisture Content Ratio 含水比 ケークなど含水物質中に含まれる水分の割合を示すもので、水分の質量を固形物の乾燥質量で除した値。通常百分率(%)で表わす。なお、分野によっては含水率と呼ばれることもある。 (cf)含水率
Molecular Weight Cutoff (MWCO) 分画分子量 限外ろ過膜の分離性能を表す指標で、一般に膜が90%まで阻止することのできる物質の分子量(ダルトン)で表示する。分画分子量は同じ分子量でも使用する基準物質の存在状態により異なるため、最近では精密ろ過膜と同様に細孔径で表示されるようになってきている。
Monel モネル 63%以上のNiと30%程度のCuからなる合金である。耐食性にすぐれている ので、海水中、高温、蒸気中などの腐食環境の部品に用いられる。Niの量が多いため 高価である。
Monofilament モノフィラメント 1本のフィラメント(長繊維)からなる糸のことで、単一棒状繊維とも呼ぶ。
Monomer モノマー 合成高分子や高分子凝集剤などの高分子(ポリマー)の基本構造の構成単位となるもので、単量体あるいはモノマー分子と呼ばれる。たとえばポリアクリルアミドのモノマーはアクリルアミドである。 単量体
Mother Liquor 母液 溶液やスラリー中から、結晶物または沈殿物あるいは固形物を取り去った残りの液。母液成分はろ液成分と必ずしも同じではない。
Moving Bed Washing 移動床式洗浄 汚れたろ材を連続的にろ層から取り除き,これを洗浄区画に導いて連続的に洗浄するろ過方式のことをいう。上向流式連続砂ろ過器における砂の洗浄方式である。堆積物が付着した砂は,ろ過器底部よりエアリフトポンプで上部に運ばれるとともに,リフト内で洗浄が行われ,塔頂部で洗浄廃水と分離された後,移動層上部に供給される。
Moving Layer 移動層(遠心) 回転する液層表面に供給した流体が液層表面を越流堰に向かって流れる薄層。
Multifilament マルチフィラメント 数本から数十本のフィラメント(長繊維)を撚り合わせて1本の糸にしたもの。
Multi-pass Test (or Testing Method) マルチパステスト ISO4572に基づきフィルターのろ過性能や寿命を測定するための 試験。一定の粒度分布をもつダストを循環試験回路に連続的の投入し、エレメントの入口側および出口側での粒子の数をカウントし、部分分離効率あるいはβ値の算出、および差圧の変化を計測する。フィルターを通過した分散液が循環して何度もフィルターを通過する、いわゆるマルチパスすることからこの名前が付いた。 ISO4572, ISO16889
(cf)シングルパステスト
Multiple-Woven Fabric(Cloth) 多重織 織物を縦(経)方向、もしくは横(緯)方向へ切った断面を見た時、どちらか一方あるいは双方が二重以上に重なっている織物。

N

英語日本語定義類似語、比較語
Nanofibers ナノファイバー 直径が 1nm から 100nm,長さが直径の 100 倍以上の繊維状物質。
Nanofiltration ナノろ過 1nm(ナノメーター)前後のサイズを持つ分子や溶質を分離する膜ろ過法で、限外ろ過法と逆浸透法の中間に位置する。ナノろ過に用いられる膜をナノろ過(NF)膜と呼び、ウィルスと対象たん白質の高度分離性能を有するかまたはウィルス除去性能がある。 NF、Loose RO
Nanofiltration Membrane ナノろ過膜(NF膜) 1nm(ナノメーター)前後のサイズや数100~数1000の分子量を持つ分子や溶質を分離するために用いられる膜。
Nanoparticles ナノ粒子 粒子の直径が数nmから数10nmの粒子。
Newtonian Fluids ニュートン流体 せん断応力がせん断速度に比例するというニュートンの粘性の法則に従う流体。
Non-Newtonian Fluids 非ニュートン流体 ニュートンの粘性の法則に従わない流体。例えばビンガム流体,擬塑性流体,ダイラダント流体などがある。
Notch Wire ノッチワイヤー 突起をつけたワイヤーを枠に巻きつけることにより、スリットを形成しそのスリットでろ過を行うろ材。流体中の異物除去に良く用いられる。
Nominal Filter (Filtration) Rating 公称ろ過精度 それぞれのメーカー固有のテスト方法により決定される目安としてのろ過精度で、一般に特定粒子の初期除去効率(不織布フィルター、糸巻きフィルターの場合には50~90%、メンブレンフィルターの場合には90%以上)により決定される。 (cf)絶対ろ過精度
Nominal Pore Size 公称孔径 精密ろ過膜の分離性能を表す名目上の孔径。バブルポイント試験、バクテリアチャレンジ試験、ラテックス粒子チャレンジ試験などにより決められる孔径である。
Non-porous Membrane 非多孔質膜 一般に0.001μm(1nm)以下の孔径を持つ膜。しかし、1nm以下の孔は、穴と呼べるものはなく、膜を構成する分子の熱振動により生じる分子間のすき間である。
Non-woven Fabric (Cloth) 不織布 合成高分子や金属の繊維を織るという工程を経ず、ランダムにかつ均一に一定の厚みを持たせて繊維を融着などにより成形して製造される布やフェルトに似た物質。
Non-woven Filter 不織布フィルター 不織布で作られたフィルターのこと。
Nozzle-dicharge Disc Cetrifuge ノズル(排出)型遠心分離機   沈降分離した固形物を、回転筒外壁に十個前後取り付けた、孔径数ミリのノズルから、連続排出する分離板型遠心分離機。
Nutsch Filter ヌッチェフィルター 布やワイヤスクリーンで覆った水平ろ板を挟んで二部屋からなる垂直の円柱形容器で、下部室にスチームエゼクターや真空ポンプを接続して吸引しケーキを溜める、回分式真空ろ過機の一種。
Nylon ナイロン ポリアミド合成繊維のこと。代表的な物にナイロン6、ナイロン6,6などがある。ナイロン6とナイロン6,6は繊維の諸性質はよく似ているが、最も異なる点は融点の違いでありナイロン6が215℃に対して6,6は250℃である。

O

英語日本語定義類似語、比較語
Oliver Filter オリバーフィルター(商品名) 連続式真空脱水ろ過機のひとつで、ろ布は非走行式のため、張力がかからず原液リークがなく、ろ布洗浄も不要なもの。 回転真空ろ過機 Rotary Drum Filter
Open Area 開口面積 ろ材の空孔面積で全面積に対するパーセンテージで表現されることが多い。
Opening Bowl 開閉ボウル(遠心) 沈降分離した固形物を、タイマーなどで上下動するスライディングボトムで筒壁のスリットから排出する分離板型遠心分離機。
Operating Pressure 操作(運転)圧力 装置や機器を運転するときの圧力。ろ過の場合には、膜あるいはろ材の一次側に加えられる圧力。 Applied Pressure
Opening Size 目開き 金網などの篩の網目(開孔部)の寸法。平織、綾織の目開きは線径とメッシュの組合せにより決まる。 (cf)開孔率、メッシュ
Optical Particle Counter 光学粒子計数器 光散乱などの光学的手法を用いて粒子数を測定する装置。
Organic Mass 有機質量 原液中の炭素を主体とし、水素、酸素、窒素、リン、硫黄などを含む化合物の有機物量。
Organophilic Membrane 疎水性膜(Hydrophobic Membrane)と同義。
O-ring O(オー)-リング 円形断面をもつ環状のゴム製パッキングの一種。
Osmosis 浸透 溶質を通さない半透膜を通して、低濃度溶液から高濃度溶液へ溶媒が拡散する現象。
Osmotic Pressure 浸透圧 浸透現象が平衡に達したとき、半透膜の両側に生じる圧力差。または溶媒の浸透が生じないようにするために高濃度溶液側にかける平衡圧力。
Outlet Pressure 出口圧 膜装置やフィルターの出口の圧力。
Overflow Dam ダム(遠心) 遠心分離機の分離液を排出する堰(せき)で高さ(径)を変えて液深を調節する機能を持たせたもの。越流ダム、堰板と呼ぶこともある。 越流ダム、堰板
Oversize (Undersize) ふるい上(ふるい下) ある特定の粒子径よりも大きい(小さい)粒子の全粒子量に対する割合で、粒子の個数あるいは質量割合で表示される。

P

英語日本語定義類似語、比較語
Partial Separation Efficiency 部分分離(除去)効率 単位時間に流入する特定粒子(同一種類、同一粒径、ある範囲の粒径など)の粒子数あるいは粒子質量に対する、分離装置で分離された粒子数あるいは粒子質量の割合。使用する分離装置により部分ろ過効率、部分分級効率、部分集塵率などと呼ばれる。 Partial Removal (Collection) Efficiency、 Grade Efficiency、Fractional Efficiency
Particle Bridging 粒子架橋 ろ材細孔に粒子が多く来ることによって細孔入口で粒子同士が架橋すること。固定濃度が1vol%以上の懸濁液をろ過するとき,ろ材上で粒子架橋が生ずる。
Particle Concentration 粒子濃度 スラリーやスラッジなどの粒子懸濁液に含まれる固形物粒子の含有量の体積あるいは質量割合。
Particle Counter パーティクルカウンター 自動粒子計数器 流体中の微粒子の大小を光学的あるいは電気的に区分し、その数を計測する装置。 Liquid Particle Counter
Particle Size Distribution 粒度分布 直径、質量、表面積、沈降速度などに基づく粒子の大きさの分布。たとえば大きさとして粒子径(particle diameter)で考えるのが粒子径分布。 Particle Diameter Distribution(粒子径分布)
Peeler Centrifuge ピーラー(遠心) ボウル内に取り付けられたナイフ状のかき取り装置によりバスケット内壁に堆積したケークを間欠的に、自動的にかき取り、バスケットの底部あるいは側部から排出できるようにしたバスケット型遠心(脱水)ろ過機の一種。 ナイフかき取り式バスケット型遠心ろ過機。
Pelleting 分画(遠心) 試料溶液を構成成分に分ける操作、または分けた成分。
Penetrant 透過成分 膜を透過した成分や物質。透過液に含まれる成分。 Permeant
Percentage of Open Area 開孔率 ろ材の全面積に対する目開き部分の面積あるいは細孔面積の比率。ふるいの場合には空間率とも言う。
Perforated Bowl 有孔壁ボウル(遠心) 遠心ろ過機あるいは遠心脱水機に使用する回転筒。ろ液孔が開いている回転筒。
Perforated Plate 打抜き鋼板 金型とプレス機を用いて鋼板を打ち抜くことにより作成された多孔板。パンチングプレートあるいはパンチングメタルとも呼ばれる。 パンチングプレート、パンチングメタル
Perlite パーライト 火山ガラスの1種である真珠岩を粉砕し、急激に加熱すると約20倍に発泡する。これを粉砕すると電球が割れたような、薄い破片状の粒子から成る嵩高い粉末が得られる。ろ過助剤として利用される。 ろ過助剤、
(cf)珪藻土
Permeability 透水性,透過率 多孔質物質が水を通す性質のこと。
Permeability Coefficient 透過係数 透過流束(速度)を単位透過層厚み当たりの駆動力で割った値で定義されるパラメーターで、物質の膜や多孔質体内の透過しやすさを表す係数。単位は使用される駆動力で異なる。ダルシーの透過係数(透水係数)。 Permeability
Permeance 透過係数、透過率 Permeabilityを膜の厚みで割った値。A値、B値はその例である。
Permeate 透過液 逆浸透膜やナノろ過膜のような透過により溶液濃度の変化の生じる膜を透過した液。Penetrantを含む液。 (cf)Filtrate
Permeate Flow Rate 透過(液)流量 単位時間に膜を透過する流体の量(体積あるいは質量)。 Permeation Rate
Permeate Flux 透過流束 単位断面積単位時間あたりの透過液の体積。
Permselective Membrane 選択透過膜 特定の物質またはイオンを、より多く透過させる性質を持つ膜。
Physicochemical Inspections 理化学(的)検査 検査対象物の性質、性状、品質、含有物質などを物理的、化学的な方法により分析あるいは検査すること。一般に、微生物検査は含まない。 (cf)微生物検査
Pin-seam Method ピンシーム方式 ろ布やベルトの両端部にループを形成させ、その両端部のループを相互に突き合せ、そこにジョイント用のピンを挿入しエンドレス状にする方式。クリッパーレーシング方式もこれに含まれる。
Plain Dutch Weave 平畳織 一定間隔の縦糸(経糸)を持ち、横糸(緯糸)が相接触するように交互に並んだ織り方。
Plain Weave 平織 縦糸(経糸)と横糸(緯糸)が一定の間隔を保ち、1本ずつ交互に交わった最も基本的な織り方。
Plate and Frame Filter Press 複式フィルタープレス ろ板(プレート)とろ枠(フレーム)を交互に並べて構成したフィルタープレス。ろ板とろ枠間にろ布をはさみ原液を送液孔より、ろ枠の中空部へ加圧送入し、ろ過する。
Pleat プリーツ 不織布フィルターや平膜あるいは金網のろ過面積を増やすため、ひだ折加工した構造。
Pleated (Type) Filter プリーツ(タイプ)フィルター 不織布フィルターや平膜あるいは金網のろ過面積を増やすため、ひだ折加工して製造したフィルター。
Pleated Filters プリーツろ材 不織布フィルターや平膜あるいは金網のろ過面積を増やすため,ひだ折加工して製造したろ材。
Pleated Filter Cartridge プリーツ型フィルターカートリッジ 不織布フィルターや平膜あるいは金網をひだ折加工して、カートリッジ形に成形したフィルター。
Plugging 目詰まり 膜の細孔やフィルターの開口部が懸濁物質や堆積物質により詰まる現象。 Blinding, Blocking
Plugging Coefficient 閉塞係数 HermanとBredeeにより提案された経験的な定圧ろ過式における係数。閉塞係数が大きいほど早くろ過速度が低下し、ろ過しにくい原液であることを意味する。概念的にはろ過定数の逆数。 (cf)ろ過定数
Polarisation 分極 外部から印加した電場または磁場により,材料内の電荷または磁荷の分布が偏ること。
Polishing Filter ポリッシングろ材 水などの液体を清澄化させるための高次のろ過に用いられるろ材の一つ。
Polyaniline Membrane ポリアニリン膜 アニリンをモノマーとして重合されるポリアニリンで作られた膜のことであり,導電性を持たせることができる。
Polyelectrolyte 高分子電解質 高分子鎖中に解離基をもち,水中で解離して高分子イオンとなるもの。イオン性の高分子凝集剤はその一種である。
Polyethersulfone Membrane ポリエーテルスルホン膜 ポリエーテルスルホン製の膜のことで,親水性をもち,対汚れ性も高い。物質透過性,生体適合性を有するため透析膜として使用される。
Polymer Filter 高分子フィルター 有機高分子化合物を素材とするろ材。
Polymer Filter ポリマーフィルター PET、PP、PC等のポリマーが溶融状態にある時に、その中に含まれる異物(微粒子やゲルなど)を除去するフィルター。金属フィルターが用いられる。
Polymeric Organic Coagulant 高分子凝集剤 分子量数百万~2千万程度の非常に高い分子量を持つ有機凝集剤で、凝集効果あるいは脱水効果を高めるために使用される。アニオン系、カチオン系および両性の液状タイプ、粉末タイプがある。
Polysulfone Membrane ポリスルホン膜 ポリスルホン製の膜のことで,生体適合性を有するため透析膜として使用される。
Pore 細孔 膜あるいはろ材の開口部または空隙。
Pore Blocking 細孔閉塞 膜やろ材に存在する小さな孔(細孔)に粒子などが詰まること。ろ過操作における圧力損失の上昇の一因である。
Pore (Liquid) Pressure 間隙圧力 粒子間の間隙に存在する液体にかかる圧力(hydraulic pressure)のこと。これが実際の液体透過の圧力になる。ケークろ過では間隙圧力=ろ過圧力ー固体圧縮圧力となる。 間隙水圧
Pore Size (細)孔径 分離性能を表すために用いる名目上の膜やろ材の孔の径。バブルポイント径、平均細孔径、公称孔径などがある。
Pore Size Distribution 細孔径分布 膜やろ材に存在する孔の大きさの分布。
Porosity 空隙率 素材と細孔あるいは空隙からなる多孔質体あるいは粒子充填層の全体積に対する細孔または空隙の体積の割合。1-空隙率は充填率と呼ぶ。 空孔率、空間率 Void Fraction
Porous Filter 多孔質フィルター 多孔質な構造体からなるフィルター。
Porous Media 多孔質ろ材 スポンジのように小さな孔が多く空いているろ材。
Precipitation 沈殿 液体中の固体粒子が液体との密度差により沈積すること。
Precoat プレコート 難ろ過性スラリーのろ過性改善や、ろ過面の有効孔径を小さくする目的で、予めろ材表面にろ過助剤のろ過層を形成させること。 (cf) Body Feed(ing)
Precoat Filter プレコートフィルター ろ過助剤によりろ材をプレコートし、形成されたプレコート層によりスラリーをろ過する(脱水)ろ過機。
Prefilter プレフィルター 後段の膜の保護やフィルターの寿命を延ばすために前処理としてその流路前段に設置されるフィルター。 (cf)Safety Filter
Precoat Filtration プレコートろ過 難ろ過性スラリーのろ過性改善や、ろ過面の有効孔径を小さくする目的で、あらかじめろ材表面にろ過助剤のろ過層(ケーク層)を形成させてろ過すること。プリコートろ過ともいう。 プリコートろ過
Pressure Electrofiltration 加圧電気ろ過 加圧ろ過を行う際に電場を印加し,電気泳動現象及び電気浸透現象を用いてろ過効率をあげるろ過方式。
Pressure Filtration Test 加圧ろ過試験 密閉型試験機などに試験液をポンプなどで圧入して一定の圧力でろ過し、ろ過液やろ過圧力などの経時変化を測定する試験機で、ろ過面積などの推算に利用する。
Pressure Drop 圧力損失 流体中のある2点間において、配管や装置内の流動による流体摩擦などにより生じる圧力の低下。 圧力降下 Head Loss、Pressure Difference
Pressure Filtration 加圧ろ過 圧力を加えながらろ過すること。
Pressure Hold Test 圧力保持試験 適切な液で膜やフィルターを充分に濡らし、空気または窒素ガスでバブルポイント以下の圧力(通常バブルポイントの80%)を加えた時、拡散により二次側へ透過する気体によって生じる一次側の圧力低下を測定する、精密ろ過膜の完全性を検討するための非破壊試験の一種。 プレッシャーホールド試験
Pressure Loss 圧力損失 流体が機械装置などを通過する際の圧力降下。粘性消散現象(流体の運動エネルギーが,流体の粘性のため一部熱に変わる現象)のため,下流ほど圧力が低下する。
Pretreatment 前処理 膜やフィルターの汚染を緩和し、ろ過性を改善するために原液性状を物理的、化学的方法により変えること。主に懸濁物質やスケール生成物質の除去を目的とした前段で行う薬品添加、凝集、pH調整、殺菌などの処理。
Protector プロテクター フィルターエレメントの構成部品の内、ろ材を保護する目的で用いられる外側の筒のこと。
Protein Fouling タンパク質ファウリング タンパク質によって生じるファウリングのこと。
PTFE-Membrane ポリテトラフルオロエチレン膜(PTFE膜) 四フッ化エチレン(PTFE)で作られた膜のこと。PTFEは耐侯性,難付着性,耐熱性,すべり性,耐薬品性,撥水・撥油性,耐摩耗性,電気特性に優れている。
Pulse Jet Cleaning 脈動噴流洗浄 噴流を一定周期で変化させる脈動を起こすことで高い洗浄効果を得る洗浄方法。
Pulsed Electric Fields 脈動電場 一定の周期で強さが変化する電場のこと。
Pure Water 純水 イオン交換や蒸留によって製造される一般に電気伝導度が10μS/cm以下の純度の高い水。
Push Out プッシュアウト(漏出) フィルターに捕捉されたものが離脱して二次側に流出すること。
Pusher Centrifuge 押し出し排出型遠心ろ過機 油圧ピストンによって前後に摺動する押し出し板で、間欠的にろ過ケークを順次押し出し排出する遠心ろ過機。
Pylen パイレン ポリプロピレン長繊維(polypropylene)のことで、三菱レーヨンの登録商標名。

R

英語日本語定義類似語、比較語
Rapid (Sand) Filtration 急速(砂)ろ過 濁質の比較的少ない水を、砂やアンスラサイトなどの粒状ろ材を充填したろ過池またはろ過塔により1日120m以上の速い速度でろ過する方法。
Raw Slurry Filtration Rate 原液ろ過速度 ろ過脱水操作において、単位時間、単位ろ過面積あたりにろ過面積あたりにろ過した原液量。単位はkg/(m2・h)、m3/(m2・h)など。清澄ろ過などで使用されるろ過速度は一般に原液ろ過速度のことである。 (cf)固形物ろ過速度
Real Liquid 実液 実際に処理する対象となる液のこと。一般に、原液と呼ばれる。実液が使用できない場合には実液の代わりに模擬液が使用される。 原液、
(cf)模擬液
Receiver Tank レシーバータンク 一般的には空気や液体を貯留する槽。真空ろ過脱水では空気とともに吸引したろ液を気液分離するための装置。
Recessed Chamber Filter Press 単式フィルタープレス 平面部を窪ませたろ過面を有したろ板を並べて構成したフィルタープレス。このろ板間にろ布をはさみ原液を送液孔より、窪みによって構成される空間(ろ室)に加圧送入し、ろ過する。
Recovery 回収率 供給液中に含まれる特定成分の量に対する回収された特定成分の量の比。膜ろ過では供給液量に対する透過液量の割合で、通常%で表す。 Recovery Ratio
Recycle Filtration 循環ろ過 ろ過する液体を何回も連続的にポンプで同一フィルターに通し、所定の清澄度にするろ過。 Circulation Processing
Refrigerated Centrifuge 冷却遠心機 ローター室を冷却して、分離中の試料温度を所定値に制御する冷却機能を持った小容量の遠心分離機。
Regression Analysis 回帰分析 統計的手法を用いて,従属変数と独立変数の間に式を当てはめ,従属変数が独立変数によってどれくらい説明できるのかを定量的に分析すること。
Rheology レオロジー,流動学 物質の変形および流れに関する科学。古典的な弾性やニュートン流体など連続体力学の理論を,より一般的で複雑な物質へと拡張した学問分野である。
Rejection 阻止率、除去率 供給液中の溶質あるいは懸濁物質が膜によって阻止される濃度の割合で、通常%で表す。一般に溶質の場合には阻止率、懸濁物質の場合には除去率を用いる。 排除率、Retention
Repulping リパルプ 再溶解。ろ過脱水機ではケークを脱水後、再度洗浄液等を投入すること。 リスラリー
Residual Matter 残留物質 ろ過などをした際に残った物質、かす。 残渣
Resistance of Filter Cake ケーク抵抗 流体がケーク層内を透過するときに生じる抵抗で、その大きさはケークの厚さ、空隙率、粒子径、圧縮性、形状、粒度分布等により決まる。 (cf)ケーク比抵抗
Reslurry リスラリー ろ過により得られたケークをろ液以外の分散媒に再分散させること、あるいはその再分散スラリーを再ろ過すること。リスラリー操作は一般にケークの洗浄に用いられる。 リパルブ
Retentate 保持液 クロスフローろ過において膜を透過しなかった成分を含む液。 Concentrate
Retention 保持率 ろ材が特定の成分や所定の大きさの微粒子などを阻止、保持あるいは捕捉する性能あるいはその割合。 捕捉性、阻止率
Reverse Osmosis 逆浸透(RO膜) 溶液の浸透圧以上の圧力を逆浸透膜(半透膜)の高濃度側に加えると、溶媒(通常は水)が浸透現象とは逆に低濃度側に移行する現象。
Reverse Osmosis Membrane 逆浸透膜 逆浸透現象を利用して溶媒と溶質を分離するための選択透過性の膜。 RO膜
Reynolds Number レイノルズ数 Reで示され、流体の粘性力に対する慣性力の比として、次式で表される。 Re=ρuL/μ  ここで、L:代表長さ(例えば管径や粒子径)、u:速度、ρ:流体密度、μ:粘性係数(粘度)である。 Re数
Rotary Vacuum Precoat Filter 回転円筒型真空ろ過機 回転ドラムタイプで、事前にろ過助剤をプレコートし、真空ポンプによりスラリーを吸引して固液分離する脱水ろ過機。 Oliver Filter、 Precoat Filter
Rotating Disc Filter 回転円板型ろ過機 ケークの生成を妨げるケークレスろ過機の一つで,ろ室内において円板あるいは円板型ろ材を高速で回転しながらろ過を行う。
Rotating Disc Membrane 回転型円板型膜ろ過機 円板型の膜をろ室内において高速で回転しながらろ過を行う膜ろ過機。
Rotating Flat-sheet (Disk) Membrane Module 回転平膜式モジュール 円板上に平膜を貼り付けた構造を持つモジュールで、この円板状の膜を回転させることにより、膜面への懸濁物質、コロイドなどの堆積や付着を抑制できる。
Rotating Membrane Filter 回転膜ろ過機 回転円板型膜ろ過機と同義。
Rotor ローター(遠心) 遠心分離機の主要構成部品で、沈殿管や分離板を取り付けられ、用途に応じて交換可能な回転筒(回転体)。 (cf)Bowl
Ruth Plot ルースプロット 定圧ケークろ過実験の結果を整理するのに、横軸にろ液量(V)、縦軸にろ過速度(ろ液量V/時間t)の逆数(t/V)又は(dt/dV)の値をプロットすること。直線の傾きからろ過定数あるいは閉塞係数を求められる。 (cf)ろ過定数、ケーク比抵抗

S

英語日本語定義類似語、比較語
Safety Filter 保安フィルター 供給液ポンプ、膜、精密部品などの保護のために前段に取り付けられる異物除去用フィルター。 (cf)Prefilter
Salt Rejection 脱塩率 逆浸透膜やナノろ過膜による塩の阻止率。
Sand Filter 砂ろ過 砂の層からなるフィルター。多層ろ過の場合にはろ過する流体の上流側に粗い粒子あるいは密度の小さい粒子を充填する。 Depth Filter
Sanitary-type サニタリー(タイプ、仕様) 細菌などの増殖を避けるため、配管接続にネジ込みなどを使用せず、液溜まりのない洗浄の容易な配管やハウジングを用いる装置や機器の仕様。一般的に、部材はステンレス製で内面が研磨されたものが使われる。
Sand Screen サンドスクリーン 地下水採取時、通液路の確保またはポンプ保護のために管の先端部等に取り付けるスクリーン。 ウェルスクリーン
Satin, Sateen Weave 朱子織 織物組織の一種。縦糸(経糸)が横糸(緯糸)より多く表面に出ている織り方。平織や綾織と比較して表面の平滑性は良いが比較的摩耗に弱い織り方。 しゅす織り
Saturation 飽和度 粒子層の全空隙のうち,液で満たされている割合。
Scale スケール 蒸発や膜による濃縮により、供給水中の難溶性物質の濃度が上昇し、その溶解度を超えることによって管内面や膜面上に析出した付着物であり、その析出層をスケール層と呼ぶ。

水あか

Scaling、Scale Layer

Scale-up スケールアップ 小型のモデル装置の状態と同じ効果を,大型の実機で実現すること。
Scattered Light Particle Sizer 光散乱式粒径測定装置 懸濁液に光を照射すると,粒径によって回折散乱光が異なることを利用して粒径や粒度分布を測定する装置。
Scraper スクレーパー ろ布やベルトコンベヤなどに付着した脱水ケーキをはぎ取るための刃状・ヘラ状の器具。
Screen スクリーン 規則的な開口幅をもつ粗いワイヤーメッシュあるいは多孔板、細長い隙間(すきま)のある格子状の隔壁。比較的粗大な粒子や異物の除去・回収に用いられる。ふるいと同義語で使われる。 ふるい
Sieve、Strainer
Screen Bowl Decanter スクリーンボウルデカンター(遠心) 沈降分離した固形物をビーチの先に取り付けた円筒スクリーンでろ過して、脱液や洗浄効果を上げる機構としたデカンター。
Screening ふるい(篩)分け ふるいやスクリーンを用いて、ふるい目や開口幅よりも大きい粒子や材料の除去あるいはサイズによる分級のために、鉱工業や選鉱などで使われる操作。 Sieving
Screw Conveyor スクリューコンベヤー 一般には粉粒体の搬送用機器であるが、スクリュープレスやデカンター型遠心脱水機の回転筒の中にある固形物搬送用装置である。回転筒と異なる回転数で回転することで固形物をケーク出口に向って搬送するのに用いられる。
Screw Press スクリュープレス 円筒状の外筒スクリーン(パンチングメタル)の内部にスクリュー軸とで構成された間隙内に汚泥を投入し、投入された汚泥を低速回転で入り口から出口に向かって移動させながら濃縮、ろ過、圧搾する脱水ろ過機。
Scum スカム 排水・下水処理場の沈殿池や濃縮槽などで浮上して、からみあった物質の総称。
Seal (Material) シール材 機器内部からの液体の漏れ、外部からの異物の侵入を防ぐためのパッキング部材。ガスケット、O-リングなどがある。
Sedimentation 沈降分離 流体中に浮遊分散している固体粒子または液滴を,それらと流体の密度差を利用して,重力または遠心力場で沈降させ,流体から分離する操作。
Sedimentation Coefficient  沈降係数(遠心) 粒子の遠心沈降においてs=粒子の移動速度/遠心加速度(=v/rω2)で定義される時間の単位を持つ値。rは回転半径、ωはローターの角速度。生物的粒子に対してはS=s×1013(Svedberg単位)を沈降係数と呼ぶことが多い。T=k/sはk値のローターで沈降係数sの粒子を分離するのに要する時間となる。

沈降定数

(cf)k値

Sedimentation Constant, Svedbery Unit(単位)

Sedimenting Centrifuge 遠心沈降機 遠心沈降を利用して固液分離を行う遠心分離機の総称。

(cf)遠心ろ過機

(cf)Filtering Centrifuge

Self-cleaning Centrifuge セルフクリーニング型遠心分離機 分離した固形分を間欠的にボウル外に排出できる分離板型遠心分離機。

自動排出型遠心分離機、

ソリッドエジェクティング型遠心分離機  

Self Cleaning Membrane Module 自己洗浄膜ユニット 自己洗浄作用を持った膜分離装置のこと。
Self Cleaning Separators 自己洗浄分離装置 自己洗浄作用を持った分離装置のこと。
Semibatch Filtration 半回分ろ過 原液の供給、ろ過物の排出、ろ材の洗浄などの一連の操作を半自動的に繰り返し行うろ過方式。
Semipermeable Membrane 半透膜 溶媒(主に水あるいは一部の溶質)のみを透過させ、他の成分を透過させない選択透過膜。 RO膜、(cf)透析膜
Separation Characteristics 分離特性 分離粒子径、部分分離効率、β値、回収率など、ろ材やスクリーンの分離性能を表す指標の総称。
Separation Efficiency 分離効率 ある粒子径(あるいは粒子径範囲)の粒子の分離装置での入口側と出口側の粒子個数(あるいは質量)の差(すなわち分離された量)/ある粒子径の入口側粒子個数(質量)で定義される分離効率。

除去効率、捕集効率、集塵効率、分級効率、ろ過効率、Removal(Retention)Efficiency、(cf)部分分離効率、(cf)部分分級効率、(cf)Partial Separation Efficiency

Separation Size, Cut Size, Cut Off Size, Critical Diameter 分離粒子径 ろ材ろ過においては部分分離効率がある値(通常は95から99%程度)、あるいはβ値がある値以上を示す粒子径。絶対ろ過精度を参照。分級においては分級点とよばれるが、分級結果の評価法のひとつである。 分離(限界)粒子径、分級精度
Separator セパレーター(遠心) 液・液あるいは固・液分離に使用する遠心分離機または回転筒(separator bowl)。
Service Life 耐用年数 機器などが使用に耐える年数。
Settling Tank 沈殿槽 流速を緩めて,懸濁液に含まれている固形物を沈殿除去するための槽。上向流式と水平流式がある。 Sedimentation tank、 Precipitation tank
Settling Test 沈降試験 重力または遠心力による粒子または粒子群の沈降速度を求める試験。
Shearing Roll せん断ロール ベルトプレス型のろ過脱水機に使用されるロールでロール間を狭くして圧搾するのでなく、ロールに巻きかけられたろ布に挟まれたケークにせん断力(ズレ)を発生させることで脱水が進むように配置したロール。
Sheet Filter シートフィルター(ろ過板) 平板状のフィルターシートを使えるように設計されたフィルタープレス。
Shifter, Flat Screen 面内(運動)ふるい 垂直振動がほとんど無く、ふるい面に平行な振動を有し、一般に振動数が10Hz以下のふるい機。 振動ふるいを参照。 (cf)振動ふるい
Sieve ふるい(篩) 粒子の大小により粒子を分離するために使用される目開きが一定のスクリーン。一般に工業用のふるいをスクリーン、試験用のふるいをシーブという。 Screen
Sieve Diameter ふるい(篩)径 粒子径を議論する際に使われる便宜的な言葉で、粒子が通り抜ける最小のふるい目に相当する粒子径。 Sieve Opening
Sigma(Σ) Factor 遠心沈降面積(Σ値) 遠心沈降機のスケールアップに用いる面積の単位をもつ値。重力沈降を仮定した場合に必要な沈降面積に相当する。供給流量=重力場での粒子の終末沈降速度×Σ値。 Equivalent Sedimentation、Area under Earth's Gravity
Silt Density Index SDI値 Fouling Index 値(FI値)と同義。 FI値
Sintered Filter Media 焼結ろ材 金属、無機材料あるいはプラスチックの微粒子か繊維を単独あるいは組み合わせて融着し、成形した多孔質ろ材。
Sintered Multi-Layer Wire Cloth 焼結積層金網 金網を数層重ね合わせて焼結したろ材。
Sintered Non-woven Metal Fiber Media 焼結金属不織布ろ材 金属製の不織布を焼結したろ材。
Sintered Powder Metal Media 焼結金属粉末ろ材 金属粉末を圧縮成形し、焼結したろ材。
Sintered Wire Mesh 焼結金網 金属ろ材の一種。金網を構成するワイヤーがほつれないように、あるいは何枚か重ねた金網を一体化するために、焼結によりワイヤーの各交点を接合したもの。網目の微細さと強度を両立させている。
Sintered Wound Media 焼結巻線ろ材 芯に巻き付けた金属平線を焼結したチューブ(管)状ろ材。
Sintering 焼結 金属材料を融点近くの温度で一定時間保持することにより、材料間の各接点で金属原子の拡散現象が起こり、融着が生じること。
Size Distribution 粒度分布 粉粒体あるいは懸濁液中の粒子の大きさ(サイズ)の割合。 Particle Size Distribution
Sizing, Sealing 目止め加工 ろ布の繊維の毛細管現象を止める、ミシンなどの加工による穴を塞ぐ、ろ布への補強、パッキン効果などの目的のために樹脂を塗布すること。
Skimmer スキマー 元来は「skimming the cream」「牛乳から美味しいクリームだけをすくい取ること」より転じて、うまみの多い部分を取り込むことに利用される。浮上分離装置や遠心分離機で生じるスカムや分離物をかき取るあるいはすくい取る装置やパイプなどを指す。 Skimming Pipe
Skin Layer スキン層 Dense Layerと同義。 Dense Layer
Sliding Bowl Bottom スライディングボウルボトム  (遠心) 開閉ボウルの底部に取り付けた皿状の部品。水圧や空気圧で上下に摺動して捕集沈殿物を排出する。
Slit Size スリットサイズ ウェッジワイヤー等の開口部の間隔。なお、スリットとは切れ目、隙間のこと。 スリット幅
Sludge スラッジ、汚泥 懸濁物質濃度がかなり高いスラリー。懸濁液や油中の沈殿物あるいは固液分離後の沈殿物で、一般には使い道のない不要な汚泥を意味する。 高濃度スラリー
Sludge Conditioning 汚泥調質 薬剤添加などの方法によって,後に続くろ過・脱水プロセスなどに都合の良いように汚泥の物性を調節すること。
Sludge Space スラッジスペース(遠心) 分離板型遠心分離機のディスク(disc stack)外側の沈殿固形物貯留スペース。
Slurry スラリー 比較的高濃度の懸濁物質を含む流動性のある液。 泥しょう Suspension
Small Type Test Apparatus 小型試験機 少量の原液で実機の性能を事前に評価しうる機能をもち、実機サイズを決めるための小型の試験機。
Smoothing 展圧 平滑化。ケークにひび割れが入らないようにスクレーパにてケーク表面を滑らかにして、脱水効率を上げる操作。
Solid Bowl Centrifuge ソリッドボウル遠心分離機 遠心分離機の外筒は不透容器(solid bowl)からなり,外筒を回転させることにより,固体は外筒内面に到達する。一定時間分離した後,運転を停止し堆積物を除去する方式の装置や,外筒とわずかな差速で回転するスクリューを有する連続式のデカンターなどがある。
Solid Capacity 固形物蓄積容量(遠心) 回分式回転筒の固形物蓄積可能量。回転筒容積の70%程度。この容積以上に沈殿固形物を蓄積すると、供給による移動層の流れに巻き込まれて捕集した固形物が流出する。 Dirt(Sludge)、Holding Capacity
Solid Compression Pressure 固体圧縮圧力 ケーク内の固体に作用する圧力。固体圧縮圧力=ろ過圧力ー間隙圧力(水圧)であり、ケークの圧搾や圧密に直接関係する圧力。 (cf)間隙圧力
Solid Filtration Rate 固形物ろ過速度 ろ過脱水操作において、単位時間、単位ろ過面積あたりにろ過あるいはろ過排出したケーク中の固形物量。単位はkg-ds/(m2・h)など。ケークろ過機などで使用されるろ過速度は固形物ろ過速度 を意味する。原液ろ過速度を参照。 (cf)原液ろ過速度
Solid-Liquid Expression 固液圧搾 固液系におけるExpressionと同義。 Expression
Solid(-)Liquid Separation 固液分離 液体中に存在する固形分を分離する単位操作。
Solid-retaining Centrifuge ソリッドリテイニング型遠心分離機 分離された固形分がボウル内に保持され、固形分はボウルを分解して掻き出す必要がある遠心分離機。
Solute 溶質 溶液中に溶解している物質。 Dissolved Material
Solvent Resistant Membranes 溶媒耐性膜 有機溶媒や水中の残留塩素などに対する耐性を持つ膜。
Specific Cake Resistance ケーク比抵抗 フィルターケークがもつ単位ろ過面積当たりの、乾燥固形の単位重量当たりあるいは単位体積当たりのろ過抵抗。 ろ過比抵抗 Specific Filtration Resistance  
Specific Cake Resistance Test 比抵抗測定試験 原液のろ過しやすさを示すケークの比抵抗値を測定する試験。ろ過時間とろ液排出量の関係を測定し、Ruthプロットすることによって求めることができる。 (cf)Ruthの式
Specific Gravity 比重 ある温度における、ある物質と標準物質との密度の比。標準物質として液体の場合は通常4℃における水が用いられる。この場合、比重と密度はほぼ同じ値になる。単位は無次元。
Specific Surface Area 比表面積 粒子または多孔性物質の単位質量または単位体積あたりの実表面積。
Spiral Wound(Type)Module スパイラル型モジュール 袋状に成形した平膜をのり巻状に成形加工したモジュール。
Spitz (Tube) スピッツ(管) 遠沈管と同じ。 遠沈管
Spunbond スパンボンド(法) 紡糸直後の連続合成繊維やフィラメントを接着して不織布を作ること,またその方法。 Spun-bonding
Standard Blocking Filtration 標準閉塞ろ過 HermanとBredeeにより提案された細孔閉塞ろ過モデルのひとつで、細孔径より小さい粒子がすべての細孔内に均等に入り、細孔径が均等に減少するモデル。
Staple (Fiber) ステープル(スパン糸) 短い繊維のこと。綿に代表されるように、短い繊維を撚り合わせて(紡績)して作る。スパン糸・短繊維とも呼ぶ。 ステープルファイバー、短繊維
Static Compression 静的圧搾 ろ過脱水において、圧搾膜に圧力水を投入するなどによる膨張力でケークに圧搾圧を加える圧搾方法であり、スクリュープレスなどのように、ケークをスクリューで機械的にせん断圧縮圧力を作用させることを動的圧搾と呼ぶ。 (cf)動的圧搾
Steam-Pressure-Filtration 蒸気加圧脱水 ろ過ケークに高温蒸気を透過させることにより,脱水・乾燥を行うろ過方式。
Streaming Potential 流動電位 界面動電現象の一つ。水が多孔体を透過することによって,多孔体の厚さ方向に現れる電位差のこと。
Stokes Diameter ストークス径 粒子が流体中をストークス域(レイノルズ数<1)の終末沈降速度で沈降するとき、その粒子と同じ密度、同じ沈降速度をもつ仮想的な球形粒子の直径。 沈降速度径、終末沈降速度径 (cf)ストークスの式  (cf)Stokes Equation
Stokes Equation ストークスの式 粘性抵抗が支配的な低レイノルズ数(Re=ρLvDp/μL<1)の流体中を速度vで移動する球状粒子(直径Dp)の移動速度は重力場においてv=(ρp-ρL)Dp2g/18μで表わせる。ここでρp、ρLはそれぞれ粒子、流体の密度、μLは流体の粘度、gは重力の加速度。 ストークスの抵抗法則 Stokes Law of Resistance(Drag)
Strainer ストレーナー 本来はこし器の意味であるが、多孔板あるいはワイヤーを編んだ、目の粗いフィルター。一般に流路内に設置され、異物除去に用いられる。 Screen
Surface Filtration 表面ろ過 流体中の粒子状物質を主にろ材の表面で捕捉するろ過方式。
Surface(‐type) Filter サーフェス(タイプ)フィルター 流体中の粒子状物質をフィルター内部でなく、主にフィルターの一次側の面で捕捉するタイプのフィルター。 (cf)Pleated Filter
Suspended Matter 濁質 液体の濁りの成分の総称。 Suspended Substance
Suspended Solid 懸濁物質(SS、ss) 液体中に沈殿せずに浮遊している物質。 浮遊物質
Suspension サスペンション、懸濁液 懸濁物質を含んでいる粒子分散液。スラリーと同義で使われている。 スラリー
Swing Rotor スイングローター(遠心) 非回転時に重力でぶら下がっているバケット(沈殿管を入れる容器)が、ローターの回転と共に遠心力方向にスイングして水平になる小容量の沈殿管型ローター。 水平ローター Swinging Bucket(-type)Rotor
Symmetric Membrane 対称膜 Homogeneous Membraneと同義。

T

英語日本語定義類似語、比較語
Temperature Correction Factor 温度補正係数(TCF) 透過水流束が温度によって変わるため、これを基準温度(25℃)に対して補正する係数。
Terminal Settling Velocity 終末沈降速度 流体中を沈降している粒子に働く流体抵抗(抗力)と重力、浮力、静電気力などの外力が等しくなり、粒子に働く加速度が無い場合の等速沈降(あるいは移動)速度。 終端(沈降)速度、限界沈降速度 Critical Settling Velocity
Test Particle 試験粒子 主に計測器の校正に使用されるもので、一般的にはポリスチレン系粒子とフタル酸ジオクチルおよびステアリン酸をエアロゾルにしたものがある。詳細はJISZ8901参照。
Test Powder 試験粉体 集塵試験、各種計測器の機能試験などに用いられる粉体で、その特性が一定しており、一般に取り扱う粉体の代表的な特性を有するもの。詳細はJISZ8901参照。 Test Dust
Tetoron テトロン ポリエステル繊維(polyester)の日本商標の一つ。
Thickener シックナー(濃縮槽) 沈降濃縮装置のひとつ。流体中に懸濁している粒子群を重力場で沈降させ,より濃厚なスラッジを得る装置。
Thickening 濃縮 固液混合物に含まれる固体の濃度を高くすること。
Thickening Decanter 濃縮デカンター(遠心) 沈降分離した微細固形物を液・液分離と同様な働きをする仕切り板の外径側を流動する状態(液状)で通過させ、原料の供給圧力で排出する機構としたデカンター。
Three Phase Decanter 三相分離デカンター (遠心) 液・液・固(一般的には油・水・スラッジ)の三相に分離するデカンター型遠心分離機。
Three Wing スリーウイング(遠心) 円筒型遠心分離機に挿入する三枚羽根の加速板。
TOC 全有機炭素量 Total Organic Carbonの略。水中に存在する有機化合物に含まれる炭素量のこと。溶存有機炭素(DOC),懸濁有機炭素(POC),揮発性有機炭素(VOC)はTOCの一部である。
Top Disc トップディスク(遠心) 分離板型遠心分離機のdisc最上部に設けて軽液と重液を仕切る板。重液はtop discの外径側を通過して流出する。
Torque Arm トルクアーム(遠心) デカンターの遊星歯車機構(gear box)で太陽歯車の回転を固定している腕。この先端荷重で沈殿物の搬送負荷がわかるから、安全リミッターとして使用する場合が多い。
Total Dissolved Solids 溶解性蒸発残留物(tdS) 水中の懸濁物質を分離したろ液を105~110℃で蒸発乾固したときに残る物質。JISK0101を参照。
Total Solids 全蒸発残留物(TS) 液体を蒸発乾固したときに残る物質。懸濁物質(SS)と溶解性蒸発残留物(tdS)の総和となる。
Transmembrane Flux 膜透過流束 膜を透過する物質の流束。
Transmembrane Pressure 膜透過圧力 流体が膜を透過する際の圧力損失。
Transmembrane Pressure Difference 膜(間)差圧 膜の一次側と二次側での圧力差。クロスフローろ過では一般に平均膜(間)差圧を用いる。
Tube Settler チューブセトラ 傾斜管の束を設置した沈降槽。Boycott効果(傾斜板の項目参照)や管の整流効果により表面負荷率を低下させ,狭い設置面積で沈降分離が可能となる。
Tubular(Bowl) Centrifuge 円筒型遠心分離機   万年筆大のスピンドル(回転筒を支えて駆動する回転軸)で吊り下げた筒状の回転筒を重力の最大2万倍前後の遠心効果で回転させる回分式遠心沈降機。回転筒内壁に沈降分離した固形物は、回転筒を分解して掻き出す。ウィルスなどの分離に用いられる。 シャープレス型遠心分離機
Tubular Membrane チューブラー膜 円管状に成形した膜で、管の内径が3~5mm以上のものを差し、それ以下のものを中空糸膜またはキャピラリー膜と呼ぶ。 管型(状)膜
Tubular Type (Membrane) Module 管型(チューブラー)(膜)モジュール 単一あるいは複数のチューブラー膜をハウジング内に組み込んだ膜モジュール。
Turbidimeter 濁度計 懸濁物質の光散乱特性あるいは光透過特性によって、懸濁液の濁度を測定する装置。 比濁計 Nephelometer 
Turbidity 濁度 水の濁りの程度を数値で示す指標で、吸光度(波長660nm)またはNTU(ネフェロメトリック濁度単位)の単位で測定できる。 (cf)清澄度(Clarity)
Turbulent Flow 乱流 レイノルズ数が大きく、流れの特性が慣性力に支配される不規則な流れ。 (cf)層流 
Twilled Dutch Weave 綾畳織り 縦糸(経糸)と横糸(緯糸)が相接するように並び、かつ互いに2本以上の縦糸(経糸)をまたいで交わった織り方。
Twilled Weave 綾織り 織り方の一種で縦糸(緯糸)と横糸(経糸)とが一定の間隔を保ち、2本以上の縦糸(経糸)あるいは横糸(緯糸)をまたいだ織り方。

U

英語日本語定義類似語、比較語
Ultracentrifuge 超遠心機 高速回転体と空気の摩擦による温度上昇を避けるために、ロータ室を真空にして10万G以上の遠心効果で使用する小容量の遠心沈降機。沈降状態を光学系で測定する分析用と光学系が無い分離用がある。
Ultrafiltration 限外ろ過 ナノろ過と精密ろ過の間に位置し、通常、数1000~数10万の分子量の溶質あるいは数nm~数μm程度の粒子を膜によってろ過する方法。分離性能は一般に分画分子量で表すが、最近では細孔径(ストークス径)で表示されるようになってきている。 UF
Ultrafiltration Membrane 限外ろ過膜(UF膜) 限外ろ過に用いる膜。 Ultrafilter (Membrane)
Ultrapure Water 超純水 イオン種、有機物、微粒子、微生物および溶存ガスを検出限界まで除去した電気抵抗率が18MΩ・cm(25℃)以上の水。 High-purity Water
Upflow Filtration 上向流式ろ過 ろ材の下部から供給液を流して、上向きにろ過する方式。
Upstream 上流側、一次側 膜またはフィルターの供給液を供給する側。

V

英語日本語定義類似語、比較語
Vacuum Filter 真空(脱水)ろ過機 ドラム、真空装置およびろ布から構成されるろ過機で、ドラム外側にある原液をドラム内部を負圧にすることにより、ろ過、洗浄および脱水を連続的に行う脱水ろ過機。 Rotary Vacuum Filter
Vaccum Filter 真空ろ過 ろ過をするための差圧に真空を利用したろ過方法。減圧ろ過とも言う。 減圧ろ過、吸引ろ過
Validation バリデーション 手順、工程、機械設備、原材料、行動またはシステムのいずれもが所期の結果を与えることを立証する成文化された行為。
Venturi Nozzle ベンチュリノズル 流体の流れを絞ることによって,流速が増加し,圧力が低下する原理を利用したノズル。流量の計測,液体の吸引などに利用される。
Vertical Filter Press 垂直型フィルタープレス ろ布,ろ板が上下方向に積み重ねられた構造のフィルタープレス。
Vertical Restrictor バーチカルリストリクター 回転加圧脱水機の背圧部を意味する。ケーク出口部付近にあり、排出されようとするケークを垂直に押すことでケークの排出を妨げて脱水を進行させる。
Vertical Rotor バーティカルローター (遠心) 小容量の沈殿管を回転軸と並行に保持するローター。アングルローターに比べて分離精度は劣るが沈降距離が短く、短時間で分離ができる。 垂直ローター
Vibrating Screen 振動ふるい ふるい面に垂直な振動成分を有するふるい機で、一般に振動数が10Hz以上のもの。
Vibratory Centrifuge 振動排出型遠心ろ過機 低速回転する円錐スクリーンをケーク排出方向に振動させて、微粉炭などのろ過ケークを連続的に排出する遠心ろ過機。
vinylon ビニロン ポリビニルアルコール(PVA)を原料として得られた合成繊維。摩耗性に優れ、親水性が高いため吸湿性にも優れていることが特徴である。綿に似た合成繊維というイメージ。
Viscosity 粘度 流体の内部に生ずる流動摩擦抵抗に関係する物性値であり、ニュートン流体の場合には流体に加わるせん断応力とせん断速度の比で表される。流体に固有の値であるが、温度によりその値は変化する。 粘性係数、粘性率 Coefficient of Viscosity
volatile suspended solid/suspended solid ブイエスエス/エスエス(VSS/SS) SS(懸濁粒子)中の有機物の割合を示す指標。乾燥したSSを600℃の電気炉で2時間加熱した時の減量分の割合。

W

英語日本語定義類似語、比較語
Washing 洗浄 薬品や水などで対象物を洗いすすぐこと。
Waste Plastic Sort Decanter 廃プラスチック分別(用)デカンター(遠心) 水や塩水を循環液として細かく破砕した廃プラスチックを比重差分離するためのデカンター。水スラリーの場合、塩ビ、PET、PSは沈殿し、PE、PP、EPSなどは浮上する。
Web ウェブ 繊維を適当な長さに切断したもの(スライバーと呼ぶ)を3次元の不織布構造を呈するように均一に重ね綿状にしたもの。
Wedge Wire Screen ウエッジワイヤー
スクリーン
楔型に成形したワイヤーをサポートロッドと呼ばれる支持体にスポット溶接で等間隔に固定し、スリットを形成したスクリーン。ろ材や支持体として用いられる。
Well Screen ウェルスクリーン 井戸スクリーン。サンドスクリーンを参照。 サンドスクリーン
Whirlpool 渦巻き,ワールプール 流体を円筒容器の壁に沿って勢いよく入れた際にできるコマのように自転している部分のこと。ビール製造においては,ワールプールタンク内で旋回流を作り,麦汁中のホップ粕や不溶化したタンパク質をタンク底部中央に集め除去している。
Winding (Wire) Filter 巻き線(ワイヤ)フィルター ステンレスワイヤを一定間隔でら旋巻きすることでスリットを形成した円筒フィルター。ろ過助剤の支持体などにも用いられる。線の巻き方は糸巻きフィルターと異なる。 (cf)糸巻きフィルター
Wine Filtration ワインろ過 ワイン製造工程におけるろ過操作。ワインの濁りを除去することを主な目的として行われる。ペーパーフィルターや中空糸膜などが用いられる。
Wire Conveyor Belt ワイヤーコンベヤーベルト 主にステンレス製のワイヤーからなるコンベヤーベルトで、網膜を有するためメッシュベルトとも呼ばれる。ろ過脱水機では、ベルトプレスの加圧ベルトや水平ベルトフィルターのろ材として用いられる。 メッシュベルト
Woven Cloth 織布 縦糸(経糸)と横糸(緯糸)が交錯してできた布地のこと。織って形成された布。
Woven Filter Media 織布ろ材 織布を用いたろ材。
Woven Wire Mesh 金網 金属線材を網状に織ったものの総称。

Y

英語日本語定義類似語、比較語
Yarn (-) wound (Type) Filter 糸巻きフィルター 樹脂や金属製の芯材に糸(ヤーン)を巻きつけた構造のデプス(深層ろ過)タイプのカートリッジフィルター。 Spool-wound (Cartridge)Filter

このサイトに掲載の文章の無断転載を禁じます。すべての著作権は日本液体清澄化技術工業会に帰属します。リンクを張る場合は事務局までお知らせ下さい。

お問い合わせ

  • TEL06-6308-1011
    (株)トーケミ内 安達
    受付時間 9:00〜17:00(平日)

  • FAX06-6308-1099
    受付時間 24時間

用語集

PAGETOP